明日から1月3日まで、閉庁日となります。
気持ちよく新年を迎えるために、今日はお正月準備をしました。
先日のしめ縄飾りづくりで、地域の方が作ってくださったしめ縄を玄関に飾りました。
今年は休園中の幼稚園にも、飾らせていただいています。


ちなみに私は、先日ドライフラワーを使ったしめ縄飾りを作るワークショップに参加し、おしゃれなしめ縄飾りも制作しました。私も家に飾って、新年を迎える準備をしたいと思います。

お正月には惣河内神社へ初詣に行き、しめ縄龍を改めて見に行く予定です。
今年もたくさんの方々に支えていただき、無事に終えることができました。
皆様、よいお年をお迎えください。そして、来年も東谷小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今年一年、東谷小学校のホームページを閲覧していただき、ありがとうございました。
次回は、令和7年1月6日(月)から再開です。
来年も引き続き、ホームページを見ていただけますようお願いいたします。
今日から冬休みです。
あいにくの天気で、校庭のくすのきもどこかさみしげです。

東谷っ子たちは、どんな冬休みを送っているのでしょうか。
児童クラブに来ている東谷っ子の様子を見に行きました。

何やら、色画用紙をくるくると切っているようです。
何を作っているのか、聞いてみると?

来年の干支である、へびの飾り物を見せてくれました。
学校で作ったしめ縄飾りとともに飾って、よい年末・年始を迎えられそうですね。
2学期終業式を執り行いました。
病気やけがでの欠席児童は0。

子どもたちが元気に2学期最後の登校日を迎えられたことを、すばらしく感じています。
代表児童4名が、2学期の反省と冬休みの目標を発表しました。

5、6年生は、原稿を持たずに、堂々と反省・目標を述べました。すばらしい!

4人とも、充実した2学期だったことが伝わりました。
続けて、校長訓話。

「どんなことにも本気で取り組んだならば、思いは必ず実現する。努力を積み重ねれば、目に見えない力にも助けられる。2学期を振り返りつつ、新年の目標をしっかりと立て、蛇のような鋭い目を持ち、自分の道を切り拓く一年にしましょう。」
といった話。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。
明日から、いえ、今日の午後から冬休みです。
令和7年1月8日に、子どもたちの元気な顔を見るのが楽しみです!楽しい冬休みを!!
12月の表彰集会を行いました。
今回は、青少年読書感想文コンクール、校内造形大会、11月校内俳句校長賞でした。
開始時間5分前には、黙って、全員が集合。さすが東谷っ子です!

名前を呼ばれると、どの子も大きな張りのある声で返事をします。すばらしい!

2学期最後の表彰集会でした。
3学期も学習・芸術・運動に精一杯取り組んで、成果につながるといいですね!
一人一人の活躍を期待していますよ!!
3学期に実施予定の校内持久走大会の試走を行いました。
コースは、運動場を走ったあと、学校周辺の農道を走り、折り返して、運動場がゴールです。
途中の要所に教職員が立ち、安全に配慮しての試走です。
子どもたちは、本番さながらに全力で駆けていきました。



冬休みの間、記録が伸びるように持久走の練習をしましょうね。
1・2年生は、生活科の学習で「どんぐりパーティー」を開きました。
招待状を片手に、パーティー会場へ!

お店のブースが並んでいて、1・2年生が店員です。

入り口で、手作りのお財布とお金をもらって買い物がスタート!
ドングリや松ぼっくりなどで作った、ツリー、やじろべえ、マラカス、けん玉、小物などのセレクトショップが並びます。
中には、迷路や玉入れのゲームコーナーもあります。
お客さんは、3年生以上の上級生や教職員。


来年入学する園児も来校して、パーティーに参加してくれました。楽しめたかな?

これまでの学習を生かして、創意・工夫を凝らし、すてきな「どんぐりパーティー」を開くことができましたね。
18日(水)は、セレクト給食でした。何日か前から献立表を見ては、そわそわ。
A献立は、メロンパン、ローストチキン、ミニチョコレート。

B献立は、カレーピラフ、えびフライ、ミニいちごケーキ。

そして、ABCスープ、ボイル野菜、牛乳は、A、B献立共通です。う~ん、どちらもおいしそうです!
A献立を選択したのが、1・2年生、3・4年生。


B献立を選択したのが、5・6年生です。

食べている顔は、みんな楽しそう!セレクト給食って、気持ちが高揚しますよね!!
おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
地域の方々に教えてもらいながら、しめ縄飾りづくりを行いました。
はじめに、稲わらのない方を見せてもらいました。

しめ縄づくりに挑戦です。

けっこう難しいです。子どもたちは悪戦苦闘。アドバイスをもらいながら、せっせと縄をなっていきます。
ALTも挑戦。日本の伝統文化に触れて楽しそうです。

こどもたちもコツをつかんで上手に完成させました!

早めに飾って、よい新年を迎えてくださいね。自分で作ったしめ縄飾りですから、効果倍増のはずです!!
地域の皆様には、準備から指導までしていただき、感謝です。ありがとうございました!

雪です。初雪です。
朝の学校の様子です。

雪の中、子どもたちは元気に登校してきました!
さて、桜三里から学校を臨むと・・・・・・、

東谷の里を回ってみました。

積雪3cm?いえ、5cmといったところでしょうか?う~ん、もっとかなぁ?すごいです。
白猪の滝の駐車場まで行ってみました。一面、真っ白です。

まだ、冬のはじまりです。冬本番になったら、もっと雪が積もるのでしょうか?
この地点よりも更に山側から登校してくる子どももいます。本当にたくましいですね。
東谷っ子は、今日も元気に学校生活を送っています!