外国語科プレゼンテーション(5年生)

2025年1月17日 08時31分

5年生は、外国語科の授業で「希望する修学旅行の行き先」をプレゼンテーションしました。

2タイトルなし 1タイトルなし 3タイトルなし

訪れてみたい町の観光スポット、食などを調べ、

習った単語やフレーズを組み合わせて発表しました。

8タイトルなし 5タイトルなし

6タイトルなし 7タイトルなし

”推し”の行き先はというと、奈良、沖縄、大分(別府)、滋賀(琵琶湖周辺)でした。

う~ん、どこも魅力的な場所で、甲乙付け難いです。

しかも、堂々とすらすら説明する姿は、すばらしい!

しっかり外国語が身に付いていますね。さすが東谷っ子!!

持久走大会試走

2025年1月16日 12時39分

持久走大会の試走を行いました。

準備運動のあと、低学年からスタート。

1タイトルなし

コースの最後は、学校前の坂を上がります。結構きついです。

2タイトルなし 3タイトルなし 4タイトルなし

続いて、中学年。少し走る距離が長くなります。勢いよくスタートしていきました!

5タイトルなし 6タイトルなし 7タイトルなし

最後は、高学年です。スピード感が違います。

8タイトルなし 9タイトルなし 10タイトルなし

みんな自分の力を精一杯出して、走り切りました。

持久走大会本番は、1月21日(火)の予定です。応援をお願いします!

新春東谷かるた大会

2025年1月15日 12時41分

全校児童で、毎年恒例の新春東谷かるた大会を行いました。

2学期、みんなが手分けして、東谷に関することでかるたを作っていました。

0タイトルなし

ふれあい班3グループに分かれて実施。

「わぁ」「うおぉ」と、盛り上がります。

自分が作った札が詠まれると、にこっとする子どもも。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

枚数が減っていくにつれ、緊張感が増していきます!

4タイトルなし 5タイトルなし

伝統的な遊びを通して日本の文化に触れ、楽しい時間を過ごすことができました。

校内書き初め大会

2025年1月14日 11時01分

校内書き初め大会を実施しました。

教室内は、しぃ~んと静まっています。

みんな、まさに「全集中!! 筆の呼吸、壱の型・・・・・・」っていったところでしょうか。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

1・2年生は、硬筆です。手本を見ながら、一字一字丁寧に書いていました。

4タイトルなし 5タイトルなし

6タイトルなし 7タイトルなし

3年生以上は、毛筆です。全体のバランスを確認しながら書いていました。

どの子も、書き初めにふさわしいすてきな字です。

冬休みの練習の成果を発揮することができましたね。

氷遊び

2025年1月10日 13時47分

今季最大の寒波が到来し、東谷も朝からとても冷え込んでいます。

雪は積もっていませんでしたが、プールはしっかりと凍っていました!

午前中にパラパラと雪も降り、プールの表面は真っ白です。

IMG_9388 IMG_9387

こうなったら遊ぶしかありません!

昼休み、みんなでプールへ行き、氷遊びをしました。

大きな氷を取ったり、氷を投げて割ったりしながらみんなで楽しみました。

IMG_9399 IMG_9390

IMG_9407 IMG_9396

寒さに負けず、元気に冬を満喫しています!

RUNRUNタイム

2025年1月10日 07時00分

3学期のRUNRUNタイムが始まりました。

外は、小雪が舞っています。運動場は雨でぬかるんでいます。

今日は、体育館でのRUNRUNタイムです。

1タイトルなし 2タイトルなし

始まりの合図とともに、みんな駆け出しました。

3タイトルなし 5タイトルなし

6タイトルなし 4タイトルなし

ペースを守って走り続けます。

何事も一生懸命に取り組む東谷っ子です!すばらしい!!

身体計測

2025年1月9日 09時15分

学期のスタートは、まず身体計測です。

1校時は、3・4年生が実施しました。

3タイトルなし 4タイトルなし

人数が少ないので、あっと言う間に計測終了!

後半は、養護教諭から保健指導です。

1タイトルなし 2タイトルなし

インフルエンザが、県内に広がっていますから、感染予防についての話。

手洗い・うがいの励行、マスクの着用、換気の仕方などについて説明を受けました。

全校で感染予防に努めていきます!

3学期始業式

2025年1月8日 11時04分

3学期のスタートです。

まずは、朝の会のあと大掃除。

校内をきれいに、心もすっきりさせて、3学期始業式を執り行いました。

4タイトルなし 5タイトルなし

子どもたちの顔はにこやか。やる気を感じます。

3人の代表児童が、冬休みの反省と3学期への決意を発表しました。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

3人とも、はきはきとした声で、堂々と反省や決意を述べていきます。

6年生は、原稿を見ないで発表。さすがです!

続けて校長訓話。

6タイトルなし

話に取り上げたのは、アニメ『ドラえもん』の主人公のび太くん。

内容は、「友達に優しくすること」「できないことや失敗、負けることを気にせずにチャレンジし、くじけないことの大切さ」について。

学習や人間関係でつまずくことがあるかもしれない。しかし、そのたびに立ち直る強さを発揮できる人になってほしいと話を結びました。

進級・進学に向けて、およそ50日の3学期を更なる成長につなげてほしいです!

冬休み最終日 子どもたちにインタビュー!

2025年1月7日 12時18分

児童クラブをのぞいてみると、子どもたちが元気に過ごしていました。

午前中は、みんなでしっぽ取りをして遊んだそうです。

★DSCF0010 

子どもたちに、冬休み最終日インタビュー!

【Q1.冬休みの思い出は何ですか?】

 「家族で初詣に行きました。おみくじを引きました。」

 「凧揚げをしていたら、風が吹いてとても高く上がりました。」

 「お母さんが手作りしたおせちが、おいしかったです。」

 「親戚が遊びに来て、みんなでバーベキューをしました。」

など、お正月ならではの楽しい思い出がたくさんできたようです。

【Q2.明日から3学期ですが、どんな気持ちですか?】

 「みんなに会えるのが嬉しいです。」

 「マラソン大会がドキドキします。」

 「書き初め大会、縄跳び大会を頑張りたいです。」

やる気満々の子どもたちですねぇ~。さすが東谷っ子!

★DSCF0012 ★SCF0011

明日から3学期。子どもたちの頑張りが楽しみです!

2025年が始まりました

2025年1月6日 14時42分

あけましておめでとうございます。今年も東谷小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

今日が仕事始めで、久しぶりの職員室。

出勤した教職員は、各々の「お正月」の話で盛り上がっていました。

お正月の過ごし方も三者三様。面白いものです。

ポストをのぞいてみると・・・・・、

DSCF0005DSCF0006DSCF0008DSCF0009

子どもたちからの年賀状です!

今年の干支「巳」にちなんだイラストがとてもかわいらしいですね。

もうすぐ3学期が始まります。元気な子どもたちに会うのが今からとても待ち遠しいです。