卒業写真撮影

2025年1月30日 07時00分

6年生は、卒業記念写真撮影をしました。

1タイトルなし

みんないい顔をしています。卒業生として立派な顔つきです!

体育館で撮影を終えたあと、校長室でも撮影しました。

2タイトルなし 3タイトルなし

早くも1月が終わりに近づきました。

卒業式まで、あと35日。

卒業に向けた準備が少しずつ始まっていきます。

家庭教育学級(料理教室)

2025年1月29日 15時02分

PTAの家庭教育学級で、料理教室を開催しました。

講師は、地元、河之内地区にあるフランス料理店のオーナーシェフ、藤原さんです。

家庭でも挑戦できるメニューとして「ブイヤベース」作りを教えていただきました。

まずは、藤原シェフによるお手本。

IMG_6312 IMG_6313 IMG_6319

手際よく調理をしながら、保護者からの質問に答えていきます。

保護者は、ポイントをメモしたり、写真を撮ったりしながら、熱心に見て、聞いていました。

さあ、いよいよ本番!

3つのグループに分かれて、調理開始です。

IMG_6321 IMG_6322 IMG_6325

各グループ、楽しく談笑しながら、レシピどおりに進めていきます。

藤原シェフにも、適宜、調理の様子を確認していただきます。

IMG_6328 IMG_6329 IMG_6331

作る手順の細かなポイントや留意点を聞くたびに、プロの技を随所に感じました。

仕上げに藤原さんにさばいていただいた魚を焼き、ブイヤベースに合わせて完成!!

IMG_6340 IMG_8854

IMG_8855 IMG_8857 IMG_8860

どのグループも仕上がりに大満足。おいしくできあがりました。

しかし、同じように作ったはずが、藤原シェフのものとは味が違います。

上をいくプロの腕前に驚きです!当たり前ですが、さすがプロですねぇ~。

IMG_6345 IMG_0580

参加者から、材料をそろえて家でも作ってみたい、という感想もありました。

最後は、参加者全員と藤原シェフとで記念写真を撮り、終了。充実した家庭教育学級になりました。

藤原シェフ、保護者の皆さん、ありがとうございました。

雪、雪、雪・・・・・・大雪です。

2025年1月28日 12時18分

午前7時15分では、雪は舞っても、全く積雪のない東谷小学校でした、・・・・・・が。

登校指導に立った午前7時25分頃から、

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

雪が強まり、一気に辺り一面、雪景色に!

・・・・・・すごいです。10~15分間の出来事でした。

そんな中、子どもたちは元気に登校してきました。

4タイトルなし 5タイトルなし 6タイトルなし

本当に、雪の中、がんばって歩いてきましたね。東谷っ子、えらいです!

教室にランドセルを置いた子どもたちは、と言えば、

7タイトルなし 8タイトルなし 9タイトルなし

当然、雪遊び。

これだけ積もれば、楽しさいっぱいですよね!

しかし、時間が経っても、しんしんと降り積もります。

22タイトルなし 10タイトルなし 11タイトルなし

・・・・・・この状況、ちょっとまずいです。

駐車場の様子は!?

13タイトルなし 14タイトルなし

夕方には溶けてくれないと、帰宅困難者になってしまいそうです(-_-;)。

クラブ活動

2025年1月27日 15時11分

6校時は、クラブ活動です。

今日の活動は、ソフトバレーボール。

1タイトルなし

ワンバンOKの独自ルールです。

ラリーが続かないこともありますが、楽しくプレーしました。

2タイトルなし 3タイトルなし 4タイトルなし

珍プレー、好プレーに、笑いがあふれます!

5タイトルなし 6タイトルなし

勝ち負けだけでない、クラブ活動の意義をみんな理解しています。

いい汗をかくことができましたね。

卒業プロジェクト(6年生)

2025年1月24日 07時00分

6年生は、3学期の総合的な学習の時間に、卒業までに自分たちにできることを考え、実践することにしています。

名付けて「卒業プロジェクト」!

今日は、学校への感謝の気持ちを表すための第1弾として、体育倉庫の周りに置いてある薪を新たな場所へ移動しました。

餅つき用や災害時用にと、地域の方が持ってきてくださっている薪です。

これまでよりも取りやすくなるように整頓しながら運びました。

IMG_9946 IMG_9949

IMG_9954 IMG_9955

ビフォー↓

IMG_9937

アフター↓

IMG_9956

もともと薪を置いていた場所は、すっきり!👏👏👏

体育倉庫を湿気から守るためにも、すっきりしておいた方がいいですね。

新たな薪置き場には、雨よけを作る予定です。

熱心に作業してくれた6年生、ありがとう!

IMG_9958

「卒業プロジェクト第1弾」、任務完了です!!

社会科見学(5年生)

2025年1月23日 07時00分

5年生は、西谷小学校と合同で社会科見学を実施しました。

バスと電車を乗り継いで、いざ松山市へ!

IMG_3983

最初の見学先は、昨年新しくなったJR松山駅です。

自動改札になっていました。四国では3番目、QRコードで通れるものは全国初だそうです。

駅舎は3階建てで、2階部分が待合室などになっていました。

IMG_3985 IMG_3986 IMG_3989

IMG_3991 IMG_3994

次の見学先は、愛媛新聞社です。

実際に働いている社内を歩いて見学させてもらいました。

資料や映像を使った説明で、新聞が作られている過程がよく分かりました。

IMG_3997 IMG_3999 IMG_4002

IMG_4003 IMG_4006

昼食は、城山公園でお弁当です。食後は元気に鬼ごっこもしました。

IMG_4011 IMG_4012

最後の見学先は、NHK松山放送局です。

天気予報やアナウンスの体験をさせてもらったり、地上70mにある情報カメラの映像を見たりしました。

IMG_4013 IMG_4016 IMG_4018

IMG_4033 IMG_4037

教科書に書かれた内容について、実際に訪れ、本物に触れることで、学習がより深まりました。

やはり、「百聞は一見にしかず」です!

子どもたちは、興味・関心を最大限に高め、楽しく見学することができました。

スキー教室(6年生)

2025年1月22日 13時58分

6年生は久万スキーランドに来ています。

全員、初めてのスキーです。

滑り始めはこけることが多かったのですが、みんな習得が早い!!

あっと言う間にこつをつかんで、上手に滑れるようになりました。さすがですねぇ~!

IMG_8877 IMG_8882 IMG_8888

IMG_8985 IMG_8989 IMG_9018

IMG_9009 IMG_8974 IMG_9065

IMG_9067 IMG_9080

♪ 絶好調~ 真冬の恋~ スピードに乗ってぇ~

BGMが流れてきそうです。

みんな、思いっきりスキーを満喫しています!

校内持久走大会

2025年1月21日 12時15分

少し暖かな日ざしの下、校内持久走大会を実施しました。

応援に駆けつけてくださった大勢の保護者の前で、開会式を行いました。

校長先生からは「自分のペースで最後まで走りきってください。自分との戦いです!頑張ってください!!」とのエール。

タイトルなし 1タイトルなし 2タイトルなし

準備運動、ウォーミングアップのあと、低学年がスタートしました。

3タイトルなし 4タイトルなし 5タイトルなし

続けて、中学年。

6タイトルなし 7タイトルなし 8タイトルなし

最後は、高学年。

9タイトルなし 10タイトルなし 11タイトルなし

全ての子どもたちが、ゴールまで自己記録の更新を目指して、精一杯走りました。

そして、応援の姿もすばらしい!

ゴール後、タイムを聞き、記録向上の喜びの声があちこちで聞かれました。

12タイトルなし 13タイトルなし

閉会式の児童代表の言葉も立派でした。

どの子も輝いた校内持久走大会になりました。

全校給食

2025年1月21日 07時00分

全校給食を実施しました。今回が2回目です。

1タイトルなし

配膳を終え、子どもたちが席に着くと、先生の席決めです。

今回も、くじ引きです。

子どもたちは、目を閉じて、先生たちの着席を待ちます。

目を開けて、「うぉお、○○先生だ!」との声。

2タイトルなし 3タイトルなし

4タイトルなし 5タイトルなし

異学年の子どもたち、教職員が混じって、楽しく給食をいただきました!

食後の残り時間は、なぞなぞのレクリエーションをしました。

6タイトルなし

いつも仲よしの東谷っ子です!!

中学生と語る会(6年生)

2025年1月20日 07時00分

1月17日に、川内中学校で「中学生と語る会」が行われました。

まずは、中学校1年生の授業を見学です。

中学生は、楽しく、一生懸命に学んでいました。理科で中学生が取り組んでいた問題は、小学校で習うの計算方法で解くことができる内容だったので、東谷の児童も頭の中で計算していたようです。

 IMG_9764 IMG_9766

その後は、体育館で中学校生活についての話を聞きました。

小学校との違いや中学校に向けて頑張ることについて教えていただきました。

IMG_9757 IMG_9772 

その後は中学校への質問タイムで、本校の卒業生に質問をしました。

中学校生活への不安が、少しは減ったかな?

IMG_9774 IMG_9775

最後は、劇やクイズで学校紹介をしてもらいました。

楽しみながら、中学校生活への見通しをもてた時間となりました。

IMG_9776 IMG_9779