音楽発表会(5・6年生)
2025年3月14日 12時51分5・6年生は、音楽科の一年間のまとめとして、練習してきた曲の発表会を開きました。
まず、「蛍の光」「君をのせて」の歌の披露。
優しくきれいな声で、高い音も響かせることができました。
つづいて合奏。
「ルパン三世」を、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、バスマスターで演奏しました。
息ぴったりに演奏し、曲想どおり、かっこいい演奏でした。
音楽は、心を豊かにし、生活に彩りを加えてくれます。
来年度も音楽を楽しみましょう!
5・6年生は、音楽科の一年間のまとめとして、練習してきた曲の発表会を開きました。
まず、「蛍の光」「君をのせて」の歌の披露。
優しくきれいな声で、高い音も響かせることができました。
つづいて合奏。
「ルパン三世」を、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、バスマスターで演奏しました。
息ぴったりに演奏し、曲想どおり、かっこいい演奏でした。
音楽は、心を豊かにし、生活に彩りを加えてくれます。
来年度も音楽を楽しみましょう!
みどり会を行いました。
みどり会とは、地区ごとに集まって話し合う会のことです。
東谷小学校は、3つの地区に分けています。
来年度の通学班のことや、春休みのくらしについて話し合いました。
春休みももうすぐです。
めあてを立てて、春休みを迎えられるようにしましょう!
1・2年生は、学校で育てた「福祉の花」を届けに、東温市内の施設を訪問しました。
まずは、川内保育園に行きました。
お世話になった先生方や友達に会い、みんな大盛り上がり!
喜んで花を受け取っていただきました。
次に、特別養護老人ホーム「ガリラヤ荘」に行きました。
入居者さんやスタッフの方々に温かく迎え入れられ、お花を渡しました。
「行って良かった。」「喜んでもらえてうれしかった。」と、満足した1・2年生でした。
5・6年生は、おはなしウーフさんに読み聞かせをしていただきました。
今日のお話は、「最初の質問」と「綱渡りの男」。
今年度最後の読み聞かせ。
そして、卒業する6年生にとっては、読み聞かせが最後になりました。
どちらの本も楽しいお話で、子どもたちは集中して聞いていました。
読み聞かせをしていただき、すてきな時間となりました。
ウーフさん、ありがとうございました!
6年生が教職員に謝恩会を開いてくれました。
謝恩会のオープニングは、「ドッジボールビー」。
ボールとフリスビーを使ってのドッジボールです。
6年生・教職員混合で紅白に分かれて第1試合。
第2試合は、6年生VS教職員。
6年男子ともなると、球が速い!成長を実感します。
教室へ移動して、出し物披露と茶話会です。
男子5人で分担して、接待してくれました。
お菓子は、6年生手作りのどら焼きです!
おいしかったです。ごちそうさま!!
出し物は、2組に分かれて漫才を披露してくれました。
1組目は、漫才師レギュラーの鉄板ネタ「あるある探検隊」の東谷小バージョン。
2組目は、漫才師ミルクボーイの鉄板ネタ「うちのおかんが言うにはね、・・・・・・」の東谷小教職員バージョン。
どちらもテンポよく掛け合いをして、とても面白い漫才でした。
6年生!楽しい謝恩会でした。ありがとうございました!!
集会の時間に、児童会引継ぎ式を行いました。
児童会のメンバーが司会をし、会を進めます。
まず、現役員の挨拶。
6年生は卒業なので、取り組んできたことの感想を述べました。
一年間、学校のリーダーとして頑張ってくれました!
続いて、新役員の挨拶。
一人一人が4月からの抱負を述べました。
どの子も、はきはきと思いを伝えるしっかりとした態度。
来年度も安心して活動を任せられそうです!頑張ってくださいね!!
6年生を送る会を行いました。
6年生が入場し、はじめの言葉でスタート!
下級生から、出し物を順に披露していきます。
1年生「物語イントロドン」
2年生「ウルトラマンEAST」
3~5年生は、学年混合で2つの出し物です。
前半「東谷クイズ」
後半「6年生と対決」
ここで、「俺たちに勝たないと、卒業させないぜぇ~。」と、東谷ヤンキーズ登場!
いざ、真剣勝負!!
出し物の次は、「思い出ムービー鑑賞」「プレゼント贈呈」と続き、
下級生全員から、6年生へ歌『きずな』のプレゼント。
そして、6年生と下級生全員とのお別れの握手。
最後は、6年生から自作の詩のプレゼント。
心温まるすてきな「6年生を送る会」になりました。
卒業まで、のこり10日。最後まで、みんな互いによい思い出をつくりましょう。
3月になり、3学期も終わりに近づいています。
通学班交代式を行いました。
現班長から新班長へ登校旗を受け渡し、それぞれ挨拶をしました。
集団登校で気を付けることなど、班長としての自覚・責任を言葉に表しました。
新しい並び方に整列し直して、式を終えました。
その後、新登校班での集団下校。
新班長さん、安全に登下校をリードしてくださいね!
校内なわ跳び大会を実施しました。
あいにくの雨のため、場所は体育館です。
1・2年生は、かけ足跳び、うしろ跳び、あや跳び
3~6年生は、あや跳び、交差跳び、二重跳び
全校共通で、持久跳びにチャレンジしました。
縄に引っかかって、「本当は、もっと跳べるのに・・・・・・。」との悔しい声も聞こえましたが、
どの子も2学期からの練習の成果を発揮できました。
みんなとても上手でしたよ!
最後は、ふれあい班対抗「長なわ8の字」をしました。
低学年も、高学年に負けじとリズムよく縄に入って行く様子は、すばらしい!
楽しい校内なわ跳び大会になりました。
3月の委員会活動を行いました。
各委員会とも、1年間の反省をしたあと、残り時間、それぞれ活動しました。
保健委員会は、全校給食の準備、掲示物の作成です。
図書委員会は、日ごろあまり手に取らない本を見つけて、紹介し合いました。
放送・環境委員会は、廊下や体育館の掃除をしました。
今年度最後の委員会ということもあってか、いつも以上に力を入れて取り組んでいましたね。
6年生は最後の委員会活動。いつも下級生の手本となる活動ができていました。ありがとう!