運動会総練習

2025年5月21日 14時00分

今日は、昼前から雨の予報。

そのため、予定を前倒しして、1校時から運動会総練習を行いました。

開会式から、子どもたちは気合いが入っています。やる気がみなぎっていました。

1タイトルなし 2タイトルなし

演技が始まると、真剣勝負。

3タイトルなし 4タイトルなし 6タイトルなし

7タイトルなし 8タイトルなし 9タイトルなし

係の仕事にも熱が入ります。

5タイトルなし タイトルなし

何とか雨に降られずに総練習を終えることができました。

これまで東谷っ子が一生懸命に練習に取り組んできたから、思いが天に通じたかな?

片付けを終えてまもなく、雨がぽつぽつと降り始めたのですから・・・・・・(^o^)。

週間天気予報では、運動会当日の天気もちょっとあやしいですが、きっと大丈夫!

本番に向けて頑張っていきましょう!!

授業風景

2025年5月20日 10時42分

3校時の様子です。

1・2年教室は、算数科。

1年生は数の学習、2年生は長さの学習でした。

2年生は、ものさしを上手に使って直線を引いていました。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

3・4年教室も、算数科。

3年生はたし算の筆算、4年生はわり算の筆算の学習でした。

みんな、手順どおりに筆算をして計算できていました。

4タイトルなし 5タイトルなし 6タイトルなし

5・6年教室は、国語科。

5年生は説明文を書く学習、6年生はテスト直しをしていました。

5年生は、接続語を使って説明文が書けていました。

9タイトルなし 7タイトルなし 8タイトルなし

運動会練習の後でも、しっかり学習に取り組めています。さすが東谷っ子です!

クラブ活動

2025年5月19日 15時06分

クラブ活動を実施しました。

東谷小学校は児童数が少ないので、クラブの数は1つです。

児童が計画を立てて実施しています。

今日は、ドッジボールです。

1タイトルなし

6年生が活動をリードしていました。さすがです!

試合開始。

3タイトルなし 4タイトルなし 2タイトルなし

5タイトルなし 6タイトルなし

仲良く、楽しんでゲームをすることができました。

次回のクラブ活動も楽しみですね!

全校児童写真撮影

2025年5月16日 14時40分

全校児童写真撮影をしました。

昨年は快晴で太陽がまぶしい中での撮影でしたが、今年は曇り空だったので、パチッと目が開いていい感じです。

2タイトルなし

ポーズを決めた写真も撮りました。

1タイトルなし

みんな、いい顔しています!仲良しの東谷っ子です!!

運動会練習

2025年5月15日 10時15分

運動会練習の様子です。

今日は、競技の練習です。

動き方、競技の仕方を確認しながら行いました。でも、子どもたちは真剣勝負です!

1タイトルなし 2タイトルなし

3タイトルなし 4タイトルなし 5タイトルなし

運動会本番まで、およそ一週間。

赤組、白組それぞれで、作戦を立てられるといいですね。頑張りましょう!!

運動会係会

2025年5月14日 14時36分

6校時、運動会の係会を行いました。

児童の係は、放送係、準備係、得点係の3つです。

放送係は、放送担当の割り振りと放送原稿を読む練習。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

準備係は、準備する種目の出番を打ち合わせたあと、準備カードを掲示板に貼る作業です。

4タイトルなし 5タイトルなし 6タイトルなし

得点係は、得点板の準備です。得点板を飾る紅白の花を作っていました。

7タイトルなし 8タイトルなし 10タイトルなし

一人一人が役割を自覚して、一生懸命に取り組んでいましたね。

運動会当日に向けて、頑張っていきましょう!

運動会パネルづくり

2025年5月13日 15時13分

集会の時間、全校児童が集まって、運動会のテーマのパネルを作りました。

1タイトルなし

分担して、作業を進めていきます。

2タイトルなし 3タイトルなし 4タイトルなし

6タイトルなし 7タイトルなし タイトルなし

高学年が低学年をサポートする姿は、微笑ましいです!

しっかりと運動会のテーマのパネルが仕上がりましたね。

運動会、頑張りましょう!!

8タイトルなし

委員会活動

2025年5月12日 15時22分

東谷小学校では、3年生以上が委員会活動に参加しています。

放送・環境委員会は、玄関横の鉢植えの片付けをしました。

その後、放送室でお昼の放送について話し合いました。

IMG_0841 IMG_0846

健康委員会は、全校給食の準備をしました。

その後、6月に予定している歯磨きカレンダーの作成を進めました。

IMG_0842 IMG_0843

図書委員会は、図書室の掲示物作りをしました。

その後は、図書のスタンプラリーイベントの準備を進めました。

IMG_0844 IMG_0845

どの委員会も次の活動を見通して、計画的に準備を進めていました。

委員会の常時活動を頑張っている東谷っ子たちです。月に一度の委員会の時間もよく動き、働きました。

音楽の授業風景

2025年5月9日 13時10分

今日は、音楽の非常勤講師の出勤日です。

授業の様子をのぞいてみました!

3校時は、5・6年生。

リコーダー練習をしていました。曲は、♪よろこびの歌。

指使いを教わりながら、上手に演奏しています。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

4タイトルなし 5タイトルなし 6タイトルなし

4校時は、3・4年生。

歌唱練習をしていました。曲は、♪風になりたい。

リズムに乗って、楽しく歌っています。

8タイトルなし 7タイトルなし

9タイトルなし 10タイトルなし

音楽のある日は、いつも音楽室から楽しい歌声が校内に響いています!

運動会練習

2025年5月8日 11時07分

今日も快晴です。運動会の練習を運動場で行いました。

入場行進と開会式の練習です。開会式の位置を確認して練習開始。

1タイトルなし

入場前の整列です。みんな、緊張感をもって並んでいます。

2タイトルなし 3タイトルなし

入場行進もよくできています。

4タイトルなし

開会式の練習です。

6タイトルなし 5タイトルなし 7タイトルなし

役割を確認しながら練習が進みます。

8タイトルなし 9タイトルなし

退場の行進も元気よく立派にできました。

自分たちで運動会をつくりあげる姿勢が表れていますね!頑張っていきましょう!

夏野菜植え(1・2年生)

2025年5月7日 13時33分

1・2年生は、生活科の学習で夏野菜を植えました。

婦人会の皆さんと作った土のところに集合!

鉢に土を入れて、植え方の説明を聞きます。

1タイトルなし

野菜は、自分で育てたいものを選びました。

苗をよく見ると、・・・・・・植えているのは、ナスやシシトウですね。

2タイトルなし 3タイトルなし

根の土が崩れないように気を付けてポットから取り出し、鉢に植えていきました。

5タイトルなし 4タイトルなし

土を足して、程よい感じに植えられましたね。

6タイトルなし

毎日欠かさず水をやって、しっかり育てていきましょう。

収穫が楽しみですね!

運動会練習

2025年5月2日 10時38分

今週から運動会練習が始まっています。

昨夜の雨で運動場が使えないので、体育館で練習です。

1タイトルなし

前半は、各種目の入退場や競技の手順の練習。

2タイトルなし 3タイトルなし 4タイトルなし

後半は、表現の練習。

5タイトルなし 6タイトルなし 7タイトルなし

全校児童が心を一つにし、練習に励んでいます!

地域の皆様、保護者の皆様も奮って、東谷運動会にご参加ください!!

田植え

2025年5月1日 12時00分

風薫る5月になりました。そんな中、田植えを行いました。

地域から大勢の方が集まってくださいました。

3タイトルなし

はじめに、苗の植え方を説明していただきました。

1タイトルなし 2タイトルなし 4タイトルなし

3~5本の苗を、土を寄せながら丁寧に植えることを教わりました。

5タイトルなし 6タイトルなし

高学年が肥料をまき、田植えのはじまりです。

7タイトルなし

等間隔に並んだら、準備OK!田んぼに入って植えていきます。

9タイトルなし 8タイトルなし 10タイトルなし

12タイトルなし 11タイトルなし 15タイトルなし

田んぼの泥に足を取られてバランスを崩すと・・・・・・、尻もちをつく子ども続出です(^o^)。

13タイトルなし

楽しく田植えを終えることができました。

17タイトルなし

なんと、今日の田植えに、テレビ局(テレビ愛媛)が取材に来ていました。

田植え後の感想を何人かが、インタビューされました。

16タイトルなし

しっかりとコメントできたかな?

ちなみに、今日の夕方の「EBCライブニュース」で流れる予定。

時刻は、18:09~19:00のどこかだそうです。

最後に地域の方と記念撮影して終了しました。

地域、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

18タイトルなし 

 

土づくり

2025年4月30日 12時28分

婦人会の方を講師に招いて、土づくりを行いました。

1タイトルなし

挨拶をして、作業開始!

2タイトルなし

説明をしっかりと聞いて、手順を理解します。

婦人会の方の中には農業をしている人もいて、腐葉土や化成肥料、ぼかし肥料の配合は完璧です!

3タイトルなし 4タイトルなし

5タイトルなし 6タイトルなし

全員で、せっせ、せっせと作業を進め、よい具合の土に仕上がりました。

最後に、6年生がお礼の言葉を述べました。

7タイトルなし

学級園やプランターで育てていく野菜や花に使う土になります。

野菜や花を植えたら、大切に育てていきましょう!

婦人会の皆さん、ありがとうございました。

1年生を迎える会

2025年4月28日 12時22分

1年生を迎える会を行いました。

1年生入場!👏👏👏

1タイトルなし

席に座って、開会です。

2タイトルなし

新入生は1人なので、担任の先生と座ります。

はじめは、各学級からの出し物。

まず、2年生の「東谷ゲットだぜ!」。

4タイトルなし 5タイトルなし 3タイトルなし 

東谷小に関するスリーヒントクイズです。

シンキングタイムには、1年生を囲んで踊ります。

クイズ全てに正解することができましたね。

次に、3・4年生の「一年生と勝負」。

6タイトルなし 7タイトルなし 8タイトルなし

チーム東谷のメンバー入りをかけて、いざ勝負!?

折り返し走、玉入れの2番勝負でしたが、新1年生チームの勝利。

見事、チーム東谷のメンバー入りを果たしましたね。

最後に、5・6年生の「東谷レンジャー」。

9タイトルなし 10タイトルなし 11タイトルなし

悪の秘密組織に、担任の先生がさらわれたぁ~!東谷レンジャーと共に、救出へ!!

障害物競走で、悪の秘密組織と勝負。

見事、勝利し、担任の先生の救出に成功!頑張りましたね!!

出し物の次は、全校ゲーム「貨物列車」。

13タイトルなし 12タイトルなし

教員、保護者も入って、体育館にいる全員で楽しみました。

続いて、プレゼント渡しです。

16タイトルなし 14タイトルなし 15タイトルなし

プレゼントは、各学年が分担して作った変身グッズです。

担任の先生もいっしょに変身しました。

最後に、1年生がお礼の言葉を言って、アーチをくぐりながら退場です。

17タイトルなし 18タイトルなし

とても心温まる1年生を迎える会になりました。

2~6年生の皆さん、準備、出し物、プレゼント作成など、ありがとうございました。

またひとつ、東谷小の絆が強まりましたね!

19タイトルなし