5年集団宿泊活動5

2025年6月5日 20時42分

夕食の準備が始まりました。

生活係は着替え、手洗いをして、班の友達の配膳をしてくれました。ありがとう。

image0 image1

夕食は炊き込みご飯、味噌汁、チキン南蛮、きんぴらごぼう、トマトスパゲティ、レタス、ブロッコリー、甘夏でした。

image2 image3

ご飯と味噌汁のおかわりをする子もいました。みんな、しっかりと食事をとりました。

次はキャンプファイヤーです。

5年集団宿泊活動4

2025年6月5日 15時19分

クラフト教室が始まりました。

野外活動センターに生えていた木を使ったキーホルダーづくりです。

作り方を所員の方に教えていただきました。

image3

木の札にきりを使って穴を開けて、パーツをねじ込みます。

image2 image1

木にペンを使って絵を描いたら完成です。

image0

今日の思い出に大事に持って帰ります。

5年集団宿泊活動3

2025年6月5日 14時51分

みんなで力を合わせたカレーができました。

どの班もこげたりサラサラになったりすることなく、おいしいカレーができました。

image2 

食べた後はきちんと片付けます。

鍋や皿、スプーンなど、汚れがしっかり落ちるまで洗いました。

image1

所員さんがきちんと洗って、水気を拭き取っているかチェックして、合格したら片付け終了です。

image0

次はクラフト教室の予定です。

5年集団宿泊活動02

2025年6月5日 11時45分

松山市野外活動センターに到着しました。

入所式を行いました。国旗掲揚、所員の方の話などがありました。

image1 image0

予定より少し早いので、部屋に荷物を置いた後、カレーづくりです。

image3 image2 image1

image0

おいしいカレーができるでしょうか。

5年集団宿泊活動01

2025年6月5日 10時16分

5年生は、今日から1泊2日の集団宿泊活動です。

学校からみんなに見送られて出発です。

image13 image12

川上小学校に到着して、結団式です。

image10 image7

各学校の代表が決意を発表しました。

東谷小学校の代表も立派な発表でした。

image6

この後、バスに乗って、松山市野外活動センター、レインボーハイランドに出発です。

image4

自転車教室(3~6年生)

2025年6月4日 13時46分

3~6年生は、自転車教室を実施しました。

東温市危機管理課、松山南警察署交通安全協会、交通指導員の方々に指導していただきました。

1タイトルなし

はじめに、自転車に関する交通ルールについての説明。

3タイトルなし 2タイトルなし

続いて、自転車の乗り方についてお手本を見せていただきました。

4タイトルなし 5タイトルなし

さあ、実際に運動場のコースで練習です!

6タイトルなし 7タイトルなし 8タイトルなし

9タイトルなし 10タイトルなし 11タイトルなし

左右の確認や手信号など、交差点での安全確認の仕方を教わりながら、練習をすることができました。

やはり運動場の狭いコースでは、すぐに次の交差点がやってくるので、少し難易度が高かったようですね。

しかし、安全に関するポイントは再認識できました。

これからも交通安全に気を付けて、自転車に乗るようにしましょう!

東温市危機管理課、松山南警察署交通安全協会、交通指導員の皆さん、ありがとうございました。

集会(校長訓話)

2025年6月3日 16時09分

6月初めの集会は、校長訓話です。

1タイトルなし

よい姿勢で臨むことができています。さすが東谷っ子です!

今日は、給食に関する話でした。

2タイトルなし

まず、給食は、東温市学校給食センターの調理員の皆さんが心を込めて作ってくれていること、

毎日、およそ3000人分の給食が作られていること、

皆さんの成長のために、栄養のバランスを考えて作ってくれていることなどを話されました。

3タイトルなし 4タイトルなし

そのあと、終戦直後、子どもの栄養状態改善のために、外国(ユニセフ)の支援で給食が再開された歴史や、

今現在、世界では、戦争や紛争などにより、多くの子どもが飢えている現状を話され、

私たちが、毎日、給食を食べられていることは、当たり前でなく、ありがたいことであり、

感謝して食べないといけないと話されました。

子どもたちは、真剣に話を聞いていました。

東谷っ子のみなさん!

体の成長のために、バランスよく、しっかりと給食を食べましょう!!

そして、給食に関わっている人たちへの感謝もしていきましょう!!

俳句づくり(3・4年生)

2025年6月2日 07時00分

東谷小学校では、俳句づくりに力を入れています。

学びタイムに、3・4年生が俳句を作っていました。

2タイトルなし 4タイトルなし

「季語は、どれがいいかなあ。」と、悩む姿も・・・・・・。

たかが俳句、されど俳句。

グッド👍な作品には、校長賞がもらえます。

3タイトルなし

子どもたちは言葉にこだわって真剣です!

5・7・5が決まれば、清書。

1タイトルなし

今回の作品は、6月の参観日に、階段の掲示板に掲示します。

子どもたちの頑張りにご期待ください!!

お話ウーフさん来校!(1・2年生)

2025年5月30日 10時03分

先日、おはなしウーフさんが、来てくださいました。

今回は、1・2年生への読み聞かせです。

1タイトルなし

読んでいただいたのは、『ようこそ ぼくのてのひらへ』『でんにゃ』の2冊。

2タイトルなし 6タイトルなし

みんな物語に引き込まれ、真剣に聞いていました。

4タイトルなし 3タイトルなし 5タイトルなし

おはなしウーフさん、ありがとうございました!次回もお願いします!!

まちたんけん(1・2年生)

2025年5月29日 07時00分

1・2年生は、生活科の学習で、河之内地区へまちたんけんに出かけました。

IMG_0872

地域のカフェやレストランに行って質問したり、実際に料理をしている様子を見せていただいたりしました。

マウンテンバイクのかっこよさに驚いたり、こだわりの食材の試食に感動したりしました。

IMG_0873 IMG_0876

神社やお寺にも行きました。

神社やお寺の歴史など、たくさんの秘密を教えていただきました。

IMG_0885 IMG_0886

河之内地区には、子どもたちが行ったことのないお店もあります。

今日のたんけんで、地域の秘密をたくさん知ることができました。

地域の皆様、ありがとうございました!!

まちたんけん第2弾も計画中です!

全校給食

2025年5月28日 08時00分

今年度初めての全校給食を実施しました。

月1回の全校給食は、子どもたちに人気の行事です。

1タイトルなし

子どもたちの座席は、事前のくじ引きで決めていました。

しかし、先生の席は、「いただきます!」直前のくじ引きで決まります。

子どもたちは、誰が同じテーブルに来るのか、ちょっとドキドキ!?だったようです。

楽しく会話をしながら食事をしました。

2タイトルなし 3タイトルなし

4タイトルなし 5タイトルなし

いつもと違う雰囲気だと、食事の速さ、食べる量も違っていましたね。

また、6月も実施予定です。楽しみにしていてくださいね!

東谷運動会

2025年5月27日 12時49分

25日(日)、東谷運動会を実施しました。

朝は、まだ小雨が降っていましたが、予報では、天気は徐々に回復の見込み。

予定どおりの開催です!

小雨のため、開会式、ラジオ体操は体育館で行いました。

3タイトルなし 4タイトルなし 5タイトルなし

開会式後は、運動場で演技の開始です。

子どもたちも、保護者も、地域の方も、泥んこ覚悟でのスタート!

プログラム②「RUN RUN RUN!」

8タイトルなし 7タイトルなし 6タイトルなし

プログラム③「ゲートボール」

49タイトルなし 50タイトルなし 51タイトルなし

プログラム④「綱引き」

11タイトルなし 13タイトルなし 12タイトルなし

プログラム⑤「ピンたおし」

14タイトルなし 16タイトルなし 15タイトルなし

プログラム⑥「だれがでるかな?」

17タイトルなし 18タイトルなし 19タイトルなし

プログラム⑧「紅白全員リレー」

20タイトルなし 21タイトルなし 22タイトルなし

23タイトルなし 24タイトルなし

プログラム⑨「ナイスキャッチ」

25タイトルなし 26タイトルなし 27タイトルなし

プログラム⑩「開幕宣言」

28タイトルなし 31タイトルなし 29タイトルなし

30タイトルなし 32タイトルなし 33タイトルなし

プログラム⑪「運だめし」

34タイトルなし 35タイトルなし 36タイトルなし

プログラム⑫「決戦!パワフル玉入れ」

37タイトルなし 38タイトルなし 39タイトルなし

40タイトルなし 42タイトルなし 41タイトルなし

プログラム⑬「東谷音頭2025」

43タイトルなし 44タイトルなし 45タイトルなし

地域種目のプログラム⑦「玉入れ」を除く、全ての演技・競技を実施することができました(*^O^*)。

そして、閉会式。

46タイトルなし 47タイトルなし 

今年度は、白組の優勝でした。おめでとう(^o^)。

赤組も、本当によく健闘し、頑張りました!

地域の部の成績は、・・・・・・なんと、河之内、則之内東、滑川・土谷の3地区、同点優勝!!

48タイトルなし

創立120周年の運動会にふさわしいフィナーレとなりました。

コンディションが悪い中、保護者、地域の皆様のご理解とご協力で、東谷運動会を無事に終えることができました。

すべての方に感謝です。「ありがとうございました!」

今年度の「泥んこ運動会」は、きっと、皆様の記憶に残り、語り継がれることでしょう(^o^)。

1タイトルなし 2タイトルなし

本日の運動会、実施します!

2025年5月25日 06時05分

本日の運動会は、実施します。

開会式9:30からスタートです。

運動場がまだぬかるんで緩いので、

種目に参加される方は、泥はね等、服・靴の汚れを想定してご参加ください。

本日は、よろしくお願いします。

運動会は、5月25日(日)に順延にします!

2025年5月23日 09時35分

東谷運動会は、5月25日(日)に順延にします!

何とか24日(土)に実施したかったところですが、

残念ながら、天気は、どうやら早朝から雨模様。

・・・・・・天気には勝てません(-_-;)。

子どもたちも、空に向かって念力?を送っていたのですが・・・・・・、残念です。

2タイトルなし 3タイトルなし

5タイトルなし 4タイトルなし

25日(日)は、当初の予定どおり、開会式9:30スタートです。

保護者、地域の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

国語でインタビュー(6年生)

2025年5月22日 10時44分

6年生は、国語の授業で『聞いて、考えを深めよう』の単元を学習しています。

インタビューをして、自分の考えと比べながら聞くことが、学習のめあてです。

朝、正門に犬とともに登校の見守りに来てくださるなど、いつもお世話になっている地域の方を招いてインタビューしました。

ご来校くださり、ありがとうございます!

1タイトルなし 2タイトルなし

準備した質問をもとに、インタビューをしていきます。

4タイトルなし

たくさんの質問に、詳しく丁寧に答えていただきました。

最後に、聞き取ったことや感想などを共有しました。

DSC06920 DSC06914

とても充実した学習になりましたね。