新しい清掃場所スタート!

2025年4月25日 07時00分

新しい清掃場所スタートです!

東谷小では、縦割り班清掃を行っています。

ます、体育館に集合して、掃除場所の分担をしました。

1タイトルなし 2タイトルなし

3タイトルなし 4タイトルなし

分担場所が決まり、掃除の手順を確認したら、いざ掃除場所へ!

話合いの時間があったため、掃除時間は数分。

7タイトルなし 8タイトルなし

6タイトルなし 5タイトルなし

その数分でも、できることを見付けて取り組む姿はすばらしい!

新しいメンバー、新しい分担場所で、しっかりと取り組んでいきましょう。

交通安全教室

2025年4月24日 12時02分

交通安全協会、市危機管理課の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。

朝まで降った雨のため運動場が使えず、体育館での実施です。

1タイトルなし 2タイトルなし

はじめに、交通安全協会の方に道路歩行、道路横断などについて話をしていただきました。

3タイトルなし 4タイトルなし

続いて、歩行訓練。

5タイトルなし 6タイトルなし 7タイトルなし

8タイトルなし 9タイトルなし 10タイトルなし

左右の安全確認の仕方、横断歩道や踏切の渡り方を丁寧に教えていただきました。

新1年生もしっかり手を挙げて横断の練習を行いました。

最後は、交通安全のアニメ動画の視聴。

11タイトルなし

安全な歩行について再認識することができました。

交通安全協会、市危機管理課の方々、ありがとうございました。

お茶会(1・2年生)

2025年4月23日 12時40分

1、2年生は、お茶会にお招きいただきました。

小雨の中、惣河内神社の一畳庵へ向かいます。

1タイトルなし

到着後、早速、お茶会のはじまりです。

2タイトルなし

「お菓子をどうぞ。」・・・・・・、本格的です。

3タイトルなし

お茶を点ててくださいます。

4タイトルなし 15タイトルなし

「お茶をどうぞ。」

14タイトルなし

「お点前ちょうだいいたします。」

2年生は、昨年に続き2回目。作法も、なかなか堂に入ったものです!

5タイトルなし 6タイトルなし 7タイトルなし

8タイトルなし 9タイトルなし 10タイトルなし

おいしくいただきました。

飲み終えたあとは、お茶碗をじっくりと拝見します。

11タイトルなし 12タイトルなし

最後に、お礼を言ってお茶会を終えました。

13タイトルなし

本当にありがとうございました。

参観日・PTA総会

2025年4月22日 13時09分

参観日を実施しました。

新しい学年となっての参観日に、子どもたちは、少しウキウキした様子で登校してきました。

1・2年教室

1タイトルなし 2タイトルなし

3・4年教室

3タイトルなし 4タイトルなし

5・6年教室

5タイトルなし 6タイトルなし

どのクラスの子どもたちも、熱心に授業に取り組んでいました。さすが東谷っ子です!

保護者の皆様も静かに参観してくださり、ありがとうございました。

授業後は、体育館でPTA総会が開催されました。

7タイトルなし 8タイトルなし

旧役員の皆様、一年間、大変お世話になりました。

新役員の皆様、今年度、よろしくお願いいたします。

避難訓練

2025年4月21日 12時15分

避難訓練を実施しました。

もともとは先週15日の計画でしたが、雨天だったため、今日に延期。

今年度初めの避難訓練の主なねらいは、教室の場所が新しくなったので、避難経路確認です。

地震の後、火災発生を想定して実施しました。

緊急地震速報の放送で訓練開始。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

机の下で頭と体を守ります。

誰も声を発しません。さすが東谷っ子です!

4タイトルなし 5タイトルなし 6タイトルなし

ヘルメットをかぶり、速やかに運動場へ避難。

ここでも、誰も声を発しません。さすがです!

7タイトルなし

運動場中央に避難完了!

8タイトルなし 9タイトルなし

安全な避難経路を自ら判断する力、避難訓練を繰り返し行う大切さについて、校長先生から話がありました。

避難訓練を通して、いつ、どこで起こるか分からない地震から、自ら命を守る行動がとれる子になってくださいね。

お話ウーフさん来校!(5・6年生)

2025年4月18日 10時23分

おはなしウーフさんが、来てくださいました。

今回は、5・6年生への読み聞かせです。

IMG_7697

今回読んでくれる本は、

IMG_7700 IMG_7701

『空はみんなのもの』『野ばら』の2冊です。

IMG_7699 IMG_7698

みんな真剣にお話を聞いていました。

おはなしウーフさん、ありがとうございました!次回もお願いします!!

全国学力・学習状況調査(6年生)

2025年4月17日 09時32分

今日は、全国学力・学習状況調査実施日です。

6年生の様子です。気配を消して音を立てないように、そうっと撮影しました。

1タイトルなし

真剣に問題に向き合っていました。

2タイトルなし 3タイトルなし

今年度は、国語、算数に加えて理科もあります。

連続3コマは大変です。

最後まで集中して取り組み、実力を発揮してくださいね。

授業風景

2025年4月16日 09時42分

1学期がスタートして一週間。教科の授業もリズムよく進み始めています。

2校時、教室を回ってみました。

1・2年生の教室は、算数。

1タイトルなし タイトルなし

1年生も、数の学習をしっかりしています。

3・4年生の教室も算数です。

2タイトルなし 3タイトルなし

姿勢よく、授業が受けられていますね!

5・6年の教室は、国語。

5年生が直接指導、6年生が間接指導の場面でした。

4タイトルなし 5タイトルなし 6タイトルなし

さすが高学年です。複式の授業でどんどん学習を進めています。

みんな、学習のよいスタートダッシュができています。

給食の様子

2025年4月15日 12時31分

東谷小学校では、新1年生も入学式の翌日から給食を食べています。

1学期が始まって、一週間。

教室を回って、給食の様子をのぞいてみました。

ここは、3・4年教室です。

1タイトルなし 2タイトルなし 3タイトルなし

手際よく準備・配膳ができていました。

4タイトルなし

配膳後、おかわりをして食缶は空。さすが東谷っ子です!

1・2年教室はというと・・・・・・。

5タイトルなし 6タイトルなし

みんな、好き嫌いせず食べていました。えらい!

新1年生も、しっかりと食べていました。

7タイトルなし

今日の献立は、中華料理風で、豆腐の五目あんかけ、春巻き、切り干し大根の中華和え、白ご飯、牛乳でした。

内科検診

2025年4月14日 13時34分

今日は、内科検診の日。校医さんに内科検診を行っていただきました。

全校児童19名なので、全校一斉に行います。

廊下で順番を待つ姿は、静かですばらしい!

1タイトルなし 2タイトルなし

呼ばれたら、保健室に入って待機。じっと待ちます。

4タイトルなし 3タイトルなし

受診始めと終わりに、きちんと挨拶ができ、さすが東谷っ子です!

19人なので、あっと言う間に終了。

みんな、立派な態度で検診を受けられましたね。

おはなしウーフさん来校!(3・4年生)

2025年4月11日 08時30分

おはなしウーフさんが、来てくださいました。

今年度の最初は、3・4年生への読み聞かせです。

1タイトルなし

今回読んでくれる本は、

6タイトルなし

『まないたに りょうりを あげないこと』『かおたいそう』『ろくべえ まってろよ』の3冊です。

2タイトルなし 3タイトルなし

楽しいお話に、みんなどんどん引き込まれていきます。

4タイトルなし 5タイトルなし

おはなしウーフさん、ありがとうございました!次回もお願いします!!

みどり会

2025年4月10日 08時30分

みどり会を行いました。

はじめに、春休みの振り返りです。

1タイトルなし 2タイトルなし

3タイトルなし 4タイトルなし

どの子も、きまりを守って安全に生活できていましたね。

後半は、登校班の歩行練習。

5タイトルなし 6タイトルなし 7タイトルなし

登校班長さんは、みんなをリードして歩くことができていました。

これからも安全に登校しましょう。

身体計測

2025年4月9日 12時15分

やはり、学期始めは身体計測です!

身長、体重、聴力、視力を計測しました。

1タイトルなし

3学期よりも少し背が伸びていて、みんなにっこりしていました。

続けて、聴力検査。

2タイトルなし 3タイトルなし

ヘッドホンを付け、音が鳴るのを待ちます。

キーンと、微かに聞こえる音に、ニヤリ。

高周波のモスキート音も、しっかり聞こえていたようですね!

最後は、視力検査。

4タイトルなし 5タイトルなし 6タイトルなし

環が大きいうちは、「上」「右」・・・・・・と、テンポよく答えていても、

どんどん環が小さくなると、「・・・・・・、ひ・だ・り?」となってしまいますね。

どの学年も、静かにきびきびと身体計測をすることができました。

入学式

2025年4月8日 12時55分

令和7年度 第120回入学式を執り行いました。

今年度、入学する児童は1名です。

2タイトルなし

開式前。在校生は、じっと新入生の入場を待っています。

1タイトルなし

新入生が入場して、式が始まりました。

3タイトルなし 4タイトルなし

校長式辞、記念品授与、教科書授与と続きます。

記念品授与では、来賓の東温市教育長様から記念品をいただきました。

1人だけなので、全ての役目を行うことになり大変でしたが、頑張りましたね。

5タイトルなし 6タイトルなし 7タイトルなし

在校生を代表して、2年生と6年生のお姉さんからの歓迎の言葉です。

8タイトルなし 9タイトルなし

優しい上級生との楽しい行事が、たくさん待っていますよ。

式が終わり、6年生と手をつないで退場です。

10タイトルなし 11タイトルなし

新入生は少し緊張していましたが、式の間よく頑張りました。

また、2年生以上の在校生の姿勢や態度も大変立派でした。

令和7年度の一学期がスタートしました。

入学式準備・新任式

2025年4月7日 11時45分

春休み最終日です。入学式準備のために、全校児童に登校してもらいました。

東谷小では、新任式もあわせて行っています。

体育館に集合した子どもたちは、新しく来られた先生を前に、少しそわそわ。

1タイトルなし

赴任した教職員が、順に自己紹介・挨拶を行っていきました。

2タイトルなし 3タイトルなし 4タイトルなし

子どもたちは興味津々で、真剣な態度で聞いていました。

最後に、6年生が歓迎の言葉を述べました。

5タイトルなし 6タイトルなし

「よろしくお願いします。」と、全校児童で挨拶をして、新任式を終えました。

その後、みんなで手分けして、入学式の式場準備を行いました。

教職員も児童も少ない人数ですが、一人一人がてきぱきと役割を果たしたので、

1時間30分ほどで終えることができました。さすが東谷っ子です!

みなさん、ありがとうございました。