今日、日曜日は、地域参観日。
保護者、地域の皆さんといっしょに、もちつき大会を行いました。
早朝より、米を蒸す、湯を沸かす、臼や杵の準備、餅丸めの場所の設営など、準備をしていただきました。ありがとうございました!
おかげで、子どもたちは楽しく餅つきができました。


重たい杵をしっかり持って、ペッタン、ペッタン。低学年の子どもたちもがんばりました!
体育館の中では、あんこを入れて、餅丸め。

数をこなすごとに、みんな上手に丸めていきました。
全部丸め終わったら、お待ちかねの試食!


みんな、いい顔してます!
田植え、稲刈りと取り組んできた成果ですね。今年のお米の出来栄えは良くて、昨年より数割増しだったそうですよ。
持って帰ったお土産のお餅も、おいしくいただいてくださいね。
地域、保護者の皆さん、本当にありがとうございました!
5・6年担任が国語科の授業研究を行いました。
5年の単元は「やなせたかし ーアンパンマンの勇気ー」で、6年は「やまなし」。
5・6年は複式学級ですから、同時進行で児童は学びを進めていきます。
5年生の様子は↓↓↓。

授業始めの直接指導のあと、間接指導の間は自分たちで学びを深めていきます。学級担任は、6年生ブースへ。これを「渡り」と呼んでいます。
学級担任が渡ってきた6年生の様子は↓↓↓。

45分間の授業中、学級担任は5年生ブースと6年生ブースを行ったり来たり。
指示や見取り、児童の発表のたびに渡りを繰り返します。
学級担任は大変!そして、自分たちで学びを進める子どもたちってすごい!!
「お疲れさまでした!」
・・・・・・とは言っても、このスタイルって、東谷小では日常なんです。
おはなしウーフさんが、10月の本の読み聞かせをしてくださいました。
今回は、5、6年生。
今日のお話は、『てんてんきょうだい』『月夜とめがね』の2本です。

子どもたちは、話の世界に入り込み、真剣な顔で、時には笑いながら聞いていました。


おはなしウーフさん、すてきな時間をありがとうございました!
10月13日(日)は、東谷地区の秋祭りでした。
則之内地区のおみこしが、小学校へも来てくれました。
大人神輿と、子ども神輿の2基です。

運動場の真ん中で、神輿を激しく揺さぶり、学校の災い、災難を取り除いてくれました。
地域の皆さんに感謝です!ありがとうございました。
クリーン東谷を実施しました。
クリーン東谷とは、学校周辺のボランティア清掃です。
毎年、落葉が激しくなるこの時季に行っています。

低学年は、校庭の隅の掃除をしました。

人数が少ないので清掃範囲は狭いですが、子どもたちは精いっぱい取り組みました。
ボランティア活動を通じて、奉仕の心を磨いてほしいです!
1・2年生は生活科の授業で、どんぐり拾いと虫捕りに行きました。
はじめに愛媛医療センターでどんぐりを拾いました。

「このどんぐりきれいですべすべ!」
「帽子をかぶってる!」

「大きいどんぐりと小さいどんぐりがあったよ!」
「松ぼっくりもあった!」
たくさんの収穫があり、子どもたちは笑顔いっぱいでした。
愛媛医療センターにお礼を言い、次の目的地の樋口公園へ。
虫かごと虫あみを持って、いざ出発!

「トノサマバッタを捕まえたよ。おんぶもしてる!」
「コオロギを捕まえた!」

「明日から3連休だから、たくさん草を入れてあげよう!」
夢中になって、時間いっぱい虫捕りをしました。
バスの中や郊外活動でのルール・マナーをしっかりと守り、充実した時間を過ごすことができました。
拾ったどんぐりは、おもちゃや飾りに変身します。
どんな作品ができるか楽しみですね!
今日の給食は「目の愛護デー給食」です。
サバの塩焼き、きのこ汁、ブルーベリーゼリーと目に良いとされている食品を使ったメニューです。

1・2年生は頑張って食べていました。デザートのゼリーが楽しみなようです。

3・4年生は音楽会で演奏する曲を聞きながら、楽しく食べていました。

5・6年生はご飯のおかわりをたくさんして、もりもり食べていました。

食事は、健康な体をつくるためにとても大切です。
今日も東谷っ子はおいしく給食をいただきました。
先日の市陸上運動記録会で、6年男子児童が60mハードルで1位入賞!
見事、県陸上運動記録会の切符を手にしました。
これまで、雨で十分な練習ができなかったのですが、
晴れた今日から、練習を再始動!

しっかり調整して、自己ベスト、そして入賞を目指してくださいね!
全校児童、教職員、応援しています!!
10月の集会は、校長訓話です。
秋らしくなり、久しぶりに体育館で行いました。

校長訓話は、イソップ童話の『北風と太陽』の話を交えながら、
「人の心の扉を開けるには、太陽のような暖かさ(温かさ)が必要です。
いつも友達には、思いやりをもってやさしい言葉をかけましょう。」
といった内容の話でした。

みんな真剣に話を聞き、訓話後、
「友達にやさしい言葉をかけていきたい。」
と、多くの子どもが感想発表をしました。

東谷小学校は、太陽のような「やさしさのシャワーがふりそそぐ学校」です。
これからも、すてきな学校であり続けるようにしましょうね。