ナップザックづくり
2024年7月4日 10時02分5、6年生は、家庭科の学習でナップザックを製作しています。
5年生にとって、初めてのミシン。線からずれないように、慎重に縫います。
6年生は、さすがです。昨年度の学習を生かして、あっと言う間に仕上げることができました。
自分で手順を確認したり、友達と教え合ったりしながら活動を進めていきました。
5年生は、完成したものを2学期にある集団宿泊活動に持っていく予定です。
楽しみですね!
5、6年生は、家庭科の学習でナップザックを製作しています。
5年生にとって、初めてのミシン。線からずれないように、慎重に縫います。
6年生は、さすがです。昨年度の学習を生かして、あっと言う間に仕上げることができました。
自分で手順を確認したり、友達と教え合ったりしながら活動を進めていきました。
5年生は、完成したものを2学期にある集団宿泊活動に持っていく予定です。
楽しみですね!
東谷小学校の研究教科は、国語科です。
今日は、3、4年生担任が複式での国語科の研究授業を行いました。
単元は、3年生「こそあど言葉をつかいこなそう」、4年生「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」です。
全校の先生が参観していても、子どもたちはいつもどおりの学習態度。
学級担任は、3年、4年の2つのブースを行き来しながらスムーズに授業を進め(・・・・・・けっこう大変です!)、
子どもたちも、真剣に課題を進めていきました。
授業の最後、こそあど言葉もつなぎ言葉も、それぞれ根拠をもって使えている様子に、
良い学びができているなぁと感心しました。子どもたちも、学級担任もお疲れさま!
7月になり、もうすぐ夏休み。・・・・・・1学期末です。
階段を上がっても、し~ん。教室にいないのかな?と、戸口からのぞいてみると、
6年生は、社会科のテスト中。真剣です。
し~んとしていたのも、うなずけます。
計画黒板を見ると、明日の1、2時間目もテストです。
さしずめ、学期末のテスト週間?っていったところでしょうか。
6年生は、教科が多くあるので大変!
夏休みはすぐそこ!がんばってくださいね!!
かぼちゃん号が来校しました。
校舎の玄関に返却する本を入れるボックスが用意されていますが、
朝見ると、多くの本が入っていました。・・・・・・みんな利用しているのですねぇ~。
昼休み、かぼちゃん号をのぞいてみると、高学年女子3人が借りる本を探していました。
一人6冊まで借りることができます。3人とも6冊借りていました。
東谷っ子は、本当に本をよく読みます。すばらしい!!
歯と口の健康集会を行いました。
むし歯や歯の磨き方などの説明は、健康委員会の児童が担当です。
口内の細菌の映像を見た途端、
子どもたちは「うわぁ・・・。」といったリアクション。
きっと、丁寧に歯磨きをしなくっちゃ、と思ったはず!
1日3回、食後の歯磨き、しっかりね!!
健康委員会の皆さん、上手に発表できました。ありがとう!
3、4、5年生は、総合的な学習の時間に「この町大好き 東谷探検隊」の学習をしていて、
今、東谷地区の偉人、近藤林内について調べています。
そこで、近藤林内にゆかりのある惣河内神社を訪れました。
近藤林内は、幕末の頃の人で、莫大な私財を投じて、学校や神社を建てたり、橋や道を整備したりした人だと教えていただきました。
子どもたちは、地元の偉人について、興味・関心を高めて学習をすることができました。
東谷名人を目指して、新聞やポスターづくりに生かしてくださいね!
1年生は、物語『大きなかぶ』を学習しています。
今日は、『大きなかぶ』の劇を、2年生を招いて披露しました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。・・・・・・まだまだかぶは抜けません。」お決まりのせりふです。
そのせりふを、抑揚を付けてリズムよく言っていきます。
もちろん、動きも迫真の演技です!
抜けそうだけど、抜けない。その様子をしっかりと表していました。
観客の2年生も、真剣に楽しそうに観ていました。
「1年生の時にやったのを思い出しました。」との感想も。
物語から登場人物の様子や心情を読み取っているからこその劇でしたね。
1年生の皆さん、楽しい学習になりましたね。
3~6年生は、自転車教室を実施しました。
講師に、警察署、交通安全協会、交通指導員、市役所の危機管理課の方々11名を招いて行いました。
自転車教室を開始した途端、空からポツポツと雨が・・・・・・。予定を変更して、コースを使っての練習を、講義よりも先に行いました。
初めに、交通安全協会の方が、コースの回り方、交差点での注意の仕方などの説明をしてくださいました。
その後、お手本を見せてくれました。スムーズな運転と手信号、さすがです!
子どもたちは、少しふらつきながらも?手信号をし、コースを回りました。
コースを使っての練習後、体育館で交通安全について講義をしてもらいました。
大きなパネルを使っての分かりやすい説明に、
子どもたちの表情は真剣。さすが東谷っ子です!
子どもたちの感想からは、正しい自転車の乗り方、交通安全への意識の高まりが見られました。
講師として来てくださった皆様、ありがとうございました。
子どもたちは、これからも安全に気を付けて自転車に乗ってくださいね。
今日の給食のメニューは、白ご飯、磯煮、いかのさらさ揚げ、即席漬け、牛乳です。
給食時、各教室を回ってみました。
5、6年生は、机をコの字型にして食べていました。
落ち着いた雰囲気です。食缶は、全て空っぽでした。さすが高学年です!
3、4年生は人数が少ないので、小さな円形でした。
1、2年生はいっしょに食べています。1年生の給食が始まってからずっといっしょです。
人数は多くなるので、大きな円形です。みんな楽しく食事をしています。
どのクラスの食缶も空っぽでした。さすが東谷っ子ですね!
6年生は、社会科「震災復興の願いを実現する政治」の単元で、市議会のしくみや役割について学習しました。
学習を終えたこのタイミングで、東温市議会の本会議が開かれていることを聞き、その様子を見学・傍聴しました。
初めて議場に入った子どもたち。教科書で習ったものと同じ様子に「おぉ。」との驚きでした。
本会議開始前、市長さんが傍聴席に近寄って来てくださり、市議会についてお話ししていただける一幕も。
本会議では難しい言葉が飛び交いましたが、子どもたちなりに理解できていたようです。・・・・・・すごい!
本会議が終わったあと、議場を見学させていただきました。
議長席や市長席に座り、議長や市長の気分に!?
教育長さんからお話をしていただく場面もあり、大変貴重な時間を過ごさせていただきました。
本当にありがとうございました。やはり、本物に触れることは大切ですね!