今日の全校遊びは、5年生からのリクエストで「凍り鬼」でした。
昼休みになると、抜けるような青空の下、子どもたちがニコニコしながら運動場に集まってきます。
鬼にタッチされると凍ってしまい、動けなくなるという遊びですが、鬼以外の人にタッチしてもらえれば、また動くことができます。
鬼は一気に勝負をつけようと必死の思いで追いかけますが、なかなか全員を捕まえることはできません。
追いかける子どもも、逃げる子どもも、元気よく走り回ります。
楽しい時間はあっという間に終わってしましますが、子どもたちは十分楽しんだようです。
爽やかな秋を感じながら、仲よく過ごすことができました。
今日の5時間目は、東温市音楽会に向けて、体育館での初めての全校音楽練習でした。
体育館に楽器を並べ、配置の確認後に合奏の練習スタートです。
これまでの練習の成果もあって、曲の始めから終わりまで何とか通して演奏することができました。
指導していただく先生から、上達ぶりを褒めていただきました。
その言葉を聞いて東谷っ子のやる気は高まります。
続いて、合唱の練習です。
広い体育館で声を響かせるのはなかなか難しいですが、心を一つにして歌声に思いを込められるよう練習に励みました。
練習を重ねるごとに、みんなの音色と歌声がそろってきました。
音楽会まであと3週間。これからの上達、成長が楽しみです。
昨日は地方祭で、東谷っ子たちも夜までお祭りに参加した子がたくさんいたようです。
昨日、神輿が学校から帰った後、近くの御旅所で神事を行っていました。
神事はとても厳粛な雰囲気で行われ、本校の児童も巫女として参加していました。
地方祭翌日の今日の東谷っ子たちの様子は・・・。
体調をくずして欠席している児童がいつもより多くいましたが、登校している児童は元気で、給食をもりもり食べていました。
給食後の昼休みには、体育館に集まって、音楽会に向けて自主的に練習をしていました。
その頑張る子どもたちのために、先生の指導にも熱が入ります。
お祭りの後も、子どもたちはそれぞれの目標達成に向けて努力しながら、落ち着いた学校生活を送っています。
今日10月15日は、川内地区の地方祭で、早朝から祭りの掛け声が聞こえてきました。
ここ数年は感染症対策のため、車で運行していたようですが、今年はみんなで担いで地域を回っています。
学校にも、地域の神輿がきてくれました。
勇ましい掛け声とともに、運動場での差し上げです。
子ども神輿も差し上げて、大人と子どものかき比べのようになりました。
早朝から学校へも来ていただき、ありがとうございました。
学校と地域とのつながりや東谷地区のみなさんの温かさを改めて感じました。
東温市音楽会まであと3週間ほどになりました。
今日は音楽室での、最後の全校練習です。
まずは合奏練習です。
低学年は鍵盤ハーモニカ、中学年はリコーダーやピアノを演奏します。
高学年は打楽器やキーボードを演奏します。
これまでの練習の成果もあって、演奏が上達してきました。
東谷っ子は、みんなの音を合わせて、1つの曲を演奏するよさを感じていました。
次は合唱練習です。
体全体を使って声を出す発声練習から始めます。
音楽専科の先生も来ていただいて、一人一人の様子をしっかり見ていきました。
今日の昼休みには楽器を体育館に移動させて、来週からは本番に近い環境で練習します。
広い場所でみんなの音を合わせるのは大変ですが、その難しさをクリアできるように練習を積み重ね、東温市音楽会と学習発表会で聴く人たちの心に届く演奏を目指します。
今日は、5校時の5・6年生の授業の様子を紹介します。
教科は、5・6年生ともに国語科です。
5年生は「固有種が教えてくれること」、6年生は「鳥獣戯画を読む」の学習です。
この授業を多くの先生が研修として参観しました。
5・6年生の子どもたちは、たくさんの参観者に緊張気味でしたが、しっかりと考えたり、話し合ったり、発表したりしていました。
【5年生の様子】
【6年生の様子】
子どもたちの下校後、5時間目の授業に関して協議をしました。
東谷っ子は、話を集中して聞くことができることや自分の意見をしっかりと発表できること、自分たちで話合いを進めたりできることなど、たくさん褒めていただきました。
協議の中でいただいた意見を生かしながら、今後も東谷っ子のよりよい成長を目指して授業改善に取り組んでいきます。
今日の5時間目はクリーン東谷として、校庭と学校の周りをきれいにする清掃を行いました。
全員が集まって、6年生代表のはじめの言葉の後、活動内容を確認しました。
1・2年生は、校内の落ち葉集めをしました。
先生が掃き出した落ち葉を、手際よく拾い集めて袋に入れていきます。
3~6年生は、学校北側の道路沿いにたまった落ち葉を集めました。
思ったよりもたくさん落ちていたので、道具をうまく使いながらどんどん集めていきました。
みんなで一生懸命集めた落ち葉で、大きな袋3つがあっという間に一杯になり、とてもきれいになりました。
最後は学校に戻って、6年生代表の終わりの言葉、校長先生の話を聞きました。
「これからも清掃だけでなく、身の回りの整頓もしっかりとして、美しく整った学校にしていきましょう。」
校長先生の呼びかけに、元気よく「はいっ。」と応える東谷っ子たちの声が秋空に響き、気持ちよく活動を終えました。
短い時間でしたが、みんなで協力して活動に取り組み、環境と心を整えることができました。
今日の集会の時間は、校長先生からのお話でした。
「〇〇の秋」と言えばどんな言葉が思い浮かびますかと尋ねられ、子どもたちは「スポーツ」「芸術」「食欲」「読書」と次々答えました。
いろいろなことに取り組みやすい秋。ただ、やってみたけれど、うまくできないということもあります。
そんなときの参考にしてほしい、役立ててほしい動画が準備されていました。
その動画「えがうまくなるほうほう」の視聴前に、見終わった後に心に残った言葉を発表できるようにと指示がありました。
動画の内容は、
「主人公は、絵がうまく描けず、絵の上手な友達からアドバイスを受け、簡単な絵から練習を始めます。毎日、練習した絵はだんだんと上手になり、家族や友達から褒められますが、まだ難しい絵はうまく描けません。それでも諦めず、難しい絵に再挑戦し、何度も何度も練習します。繰り返し練習を重ね、描いた絵がコンクールで金賞を受賞する。」
といったストーリーです。
子どもたちからは、「続ける」「再挑戦」「簡単なことから」「褒める」「諦めない」という言葉が挙がりました。
最後に校長先生からは、「うまくいかないことがあっても、このような言葉を大切にして頑張っていきましょう。実りの秋という言葉もありますが、自分で『実る秋』にしていきましょう。」という話がありました。
真剣に話を聞く態度、自分の意見を進んでしっかり発表する様子は、今日もとてもすばらしかったです。