11/1(水)11月がスタート(授業の様子)

2023年11月1日 18時30分

5時間目の学習の様子を紹介します。

【1・2年生】

国語科の学習です。

教材文を音読した後、1年生は新しく出てきた漢字を確認しました。2年生は漢字の練習に熱心に取り組みました。

02IMG_5244 03IMG_5243

【3・4年】

前半は社会科の復習、後半は学習発表会の準備をしました。

社会科は愛媛県について学習したことを振り返りました。その後、学習発表会で使う小道具をみんなで作りました。

04IMG_5236  06IMG_5246

【5・6年】

理科の学習です。

5年生は、流れる水のはたらきの学習です。どんなはたらきがあるのか、タブレット端末を使って調べました。

IMG_5238 IMG_5239

6年生は、大地のつくりと変化、地層についての学習です。写真や動画を見ながら、学習を進めました。

IMG_5240 IMG_5241

今日は秋晴れ。

心も晴れやかに、落ち着いてしっかり学び、月始めのよいスタートができました。

もちつき大会

2023年10月31日 18時00分

10/29(日)にもちつき大会を行いました。

朝早くから地域の方が、準備を進めてくださいました。

IMG_1286 IMG_1300 IMG_1301

準備が整い、いよいよ開会行事です。

児童代表の言葉に続いて、地域代表の方のお話を聞いた後、もちつきがスタートしました。

IMG_1309 IMG_1312

4つの班に分かれて、2つの班が体育館の外でもちをつき、2つの班が体育館の中でもちを丸めていきます。

【もちつきの様子】

IMG_1319 IMG_1327 IMG_1328 IMG_1320

【もち丸めの様子】

IMG_1337 IMG_1340 IMG_1341 IMG_1344

つき上がったもちを体育館の中に運び、丸めたもちをどんどん並べていきます。

IMG_1348 IMG_1350

保護者の方も、子どもたちと一緒にもちをついたり丸めたり、サポートしてくださいました。

IMG_1357 IMG_1372 IMG_1375 IMG_1377

IMG_1378 IMG_1383 IMG_1388 IMG_1409

もち米は全部で45㎏。およそ1200個のもちができできました。

もち米をすべてつき終わり、お楽しみの試食タイムです。

自分たちでついて丸めたこともあり、つきたてのやわらかいおもちの味わいは格別です。

IMG_1449 IMG_1450 IMG_1453 IMG_1454

IMG_1458 IMG_1460 IMG_1464 IMG_1466

試食後には、自分の家に持って帰るもちをタッパーなどに詰めました。

IMG_9088 IMG_9089

この後、みんなで体育館の片付けをして、最後は閉会行事です。

児童の感想発表では、たくさんの東谷っ子が手を挙げ、感想を伝えました。

校長先生からは、秋の実りの喜びや周りの人への感謝についての話がありました。

IMG_1469 IMG_1477

このような貴重な体験ができるのは、多くの地域の方々や保護者の皆様の御協力のおかげです。

本当にありがとうございました。

10/29(日)参観日(人権・同和教育に視点を当てた授業)

2023年10月29日 18時00分

今日は1時間目が参観授業、2時間目以降はもちつき大会でした。

今日は、参観授業の様子を紹介します。

1・2年生は、学級活動「おへそのひみつ」です。

ねらいは、「おへその秘密を知ることを通して、命のつながりに気付き、大切にしていこうという思いをもつことができる。」です。

身近な「おへそ」について、みんな興味津々で、先生の話をしっかり聞いて学習しました。

01IMG_9324 02IMG_1293 03IMG_9322

3・4年生は、道徳科「ヒキガエルとロバ」です。

ねらいは、「自分よりも小さなものを守ろうとする行動について考えることを通して、生命の尊さを感じ、生命あるものを大切にする態度を育てる。」です。

ヒキガエルを守ろうとするロバの行動について、しっかりと考え、積極的に意見を出し合いました。

04IMG_1294 05IMG_1296 06IMG_9070

5・6年生は、道徳科「人の世に熱あれ、人間に光あれ」です。

ねらいは、「全国水平社運動を起こした万吉たちの熱い思いに共感するとともに、身近な生活の中にある差別や偏見を自分のこととして捉え、解消していこうとする心情を高める。」です。

主人公の思いや行動について考えるだけでなく、普段の自分の言動を振り返りながら考えを深めました。

07IMG_9329 08IMG_9073 09IMG_9327

どの学年も真剣に学習し、考えを進んで出し合うことができました。

それぞれの授業で、自分や他人を大切にする、みんなが大切にされるようにするということなどについて、学びを深めることができました。

もちつき大会の様子は、10/31(火)にお伝えします。

10/27(金)学びの秋(4時間目の様子)

2023年10月27日 12時48分

今日は、4時間目の授業の様子を紹介します。

1・2年の教室前を通ると、中から元気な声が聞こえてきました。

中をのぞいて見ると、かわいい小坊主さんとタヌキがいました。

学習発表会に向けての準備をしていたようです。

その後は、気持ちを切り替えて国語科の学習を頑張っていました。

IMG_4396 IMG_4394

3・4年は、社会科の学習です。

タブレット端末を使ってインターネットで検索しながら、古くから残っている建物や道具について集中して調べていました。

05IMG_9278 06IMG_9282

5・6年は、書写の学習です。

自分で書きたい文字を決め、「飛躍」「二刀流」「紫陽花」「向日葵」「寒鯛」「地球」など、難しい漢字にもチャレンジしていました。

IMG_9277 IMG_9283

どの学年もやる気いっぱいの雰囲気で、それぞれの学びを深めていました。

土曜日はお休みで、日曜日は参観日で参観授業ともちつき大会があり、子どもたちのわくわく感は高まっています。

10/26(木)3・4年生 西谷小学校とのオンライン交流

2023年10月26日 19時00分

今日の2時間目に、3・4年生が西谷小学校の3・4年生とオンラインで交流を行いました。

初めに自己紹介をした後、特技や好きなスポーツなどについて質問をしました。

IMG_2034 IMG_2036

子どもたちは、西谷小学校の友達についてもっと知りたいと、進んで質問をしました。

IMG_9258 IMG_9260

続いて、絵しりとりをしました。

しりとりがうまく続くように動物や植物などの絵を描いていきます。その絵にみんな興味津々で、楽しみながら互いに答えていきました。

IMG_9262 IMG_9264 IMG_9267

今後もICT機器を活用しながら、東谷っ子のコミュニケーション力を高めていきたいと思います。

そして、同じ川内中学校区の仲間として、互いを理解し、仲間意識を高めていきます。

くすのきたいむ

2023年10月25日 17時00分

10月24日に、1・2年生がくすのきたいむで東谷幼稚園の園児と交流しました。

IMG_4378

1・2年生の目標は、園児に優しく接して、仲よく遊ぶことです。

今回の交流では、自由遊びをします。

小学生から園児がしたい遊びを聞いて、園児の希望に合わせて一緒に遊びました。

まずはドッジボールです。

自分がとったボールを園児に渡したり、ボールを投げる強さを手加減したりするなど、安全にみんなが楽しめるように工夫していました。

IMG_4382 IMG_4380

その後は、カメの亀吉と遊んだり、砂場でサラ粉をつくったりして、ゆったりと楽しい時間を過ごしました。

IMG_4384 IMG_4386

IMG_4388 IMG_4385

涼しくなってきましたが、たくさん遊んだ後は汗びっしょりです。

最後は感想を伝え合いました。

楽しかったことやすてきだと思ったことなどをたくさん見つけて発表することができました。

IMG_4389

1・2年生が少しお兄さん、お姉さんになった一日でした。

次の交流が楽しみです。

10/24(水)朝の体育館練習

2023年10月24日 12時58分

くすのきの緑と空の青がとても美しく感じる朝。

IMG_9252

いつもなら、子どもたちは登校後に運動場の落ち葉集めなどのボランティアをするのですが、その姿は見えません。

運動場でのボランティアではなく、体育館で朝の合唱練習を頑張っていました。

IMG_9247 IMG_9248 IMG_9249

発声練習の後、二部合唱の練習です。

低音パートが高音パートにつられてしまいそうになるのですが・・・。

何とかつられないように練習で確かめます。

「うん、まあまあいい感じ。」と先生の声。

その言葉を聞いた子どもたちは、少し安心し、自信がもてたようです。

IMG_9251 IMG_9250

毎日こつこつ練習を積み重ねる東谷っ子たちの、すなおな心で頑張る姿はとても立派です。

10/23(月)それぞれの目標に向けて

2023年10月23日 18時00分

10月も残り少なくなりました。

体調を崩していた児童も元気になって登校し、給食の時間のにぎわいが戻りました。

IMG_5216 IMG_5217 IMG_5218

その給食の時間の放送のため、当番の児童は、放送室で準備を自分たちでてきぱき進めます。

IMG_5221

給食後の昼休みの運動場では、5・6年生の男子が集まって、陸上練習をしています。

3週間後の愛媛県陸上運動記録会に6年生の男子1名が出場することになり、その練習をみんなで手伝いました。

一人でするとしんどい練習も、みんなが声を掛けてくれると頑張れます。

IMG_5224 IMG_5226 IMG_5232

体育館からは、今日も音楽会へ向けた合奏練習の音が響いてきます。

始めはバラバラにしていた個人練習が、今はみんなが集まっての合同練習になっています。

自然に思いがそろうというのは、すてきなことです。

IMG_5227 IMG_5228 IMG_5229

それぞれの目標に向けて、一人一人が考えて行動する。

周りを見て、協力できる人ができることを一緒にする。

これらのことは、特に決まっているルールではありませんが、東谷小学校では当たり前のこととしてできるのも、すてきなことです。

遠足 公共施設見学(1・2年生)

2023年10月20日 17時30分

10月19日の午前中、1・2年生は、2学期の遠足として、公共施設見学に行きました。

まずは、学校前からバスに乗り、横河原駅で電車に乗り換えて見奈良駅まで行きました。

IMG_4255 IMG_4261

初めてバスや電車に乗る児童も多く、興味津々です。

IMG_4266 IMG_4275 IMG_4263

初めの見学場所は東温市役所です。

市民にとって重要な場所ですが、小学生にとっては馴染みのない施設です。

市役所の方に館内を案内していただいたり、どんな仕事をしているのかを聞いたりしました。

IMG_4294 IMG_4299

特別に議場にも入らせていただきました。

IMG_4285 IMG_4286

様々な仕事があり、市民のくらしを支えてくださっていることを知ることができました。

IMG_4283

次に、東温市立図書館の見学です。本館に行くのは初めての児童もたくさんいます。

まずは、プラネタリウムと天体望遠鏡を見せていただきました。

とても大きな望遠鏡で、覗くところがたくさんあってびっくりしていました。

IMG_4305 IMG_4306

続いて、館内を案内していただいたり、質問に答えていただいたりしました。

IMG_4320 IMG_4310

本館には16万冊の本が所蔵されていると知って、驚きの声があがりました。

自分で本を借りることができる機械も使わせていただきました。

IMG_4313

使いやすい図書館にするために、様々な工夫があることを知ることができました。

IMG_4331

最後の見学場所は、いわがらこども館です。

館内紹介の話の中には、子どもたちが安全に過ごすための工夫がたくさんありました。

IMG_4339

また、たくさんのおもちゃもあり、好みや年齢に合わせて選べるようになっていました。

IMG_4356

スタッフの方のニックネームも教えていただき、児童館は楽しい雰囲気の中で遊べる場所だと分かりました。

IMG_4351

それぞれの施設で、利用する人が使いやすくなる工夫をたくさん見つけることができました。

今回の見学は、公共施設の大切さについて、しっかり勉強する機会になりました。見学をさせていただき、ありがとうございました。

これから、見学で学んだことをまとめる学習につなげていきます。

遠足 坊っちゃん劇場観劇(3~6年生)

2023年10月19日 18時00分

3~6年生は、2学期の遠足として、市バスを利用して坊っちゃん劇場の観劇に行きました。

ちゃん劇場に着き、係の方からミュージカル「KANO」の概要や諸注意を聞きました。

1 2 3

劇場の中へ入り、開幕を今か今かと待つ東谷っ子。

5 4 6

開幕後は、迫力のある演技と演出と、話の内容に引き込まれていきます。

見終わった子どもたちからは、「楽しかった。」という声が多くあり、「何度も泣きました。」という感想を言う6年生もいました。

子どもたちにとって、貴重な体験ができ、価値ある時間となりました。

観劇後には、劇場のロビーでお弁当を食べさせていただきました。

7 8 9

おいしいお弁当を食べた後、坊ちゃん劇場を出発し、いわがらこども館で1・2年生と合流して重信川かすみの森公園へ向かいました。

ふれあい班ごとにおやつタイムと遊具遊びを楽しみました。

10 11 12

13 14 15

遠足を楽しみ、芸術の秋、親睦の秋を満喫できた一日になりました。

明日は、遠足で公共施設を見学した1・2年生の様子を紹介します。

ブログ

記事はありません。