6年生理科「電気と私たちの生活」では、プログラムやセンサーを利用してLEDを光らせる学習を行いました。
プログラミング学習のキットを使い、LEDの色を変化させたり光る時間を変えたりするなど、児童は興味をもって取り組みました。
キットを組み立てた後は、パソコンのソフトを使ってプログラムのブロックをつなげていきます。
6年生は、次々と色を変化させたり、音も加えてストーリー仕立てにしたりと、すぐに使い方に慣れて工夫したプログラムを組みました。
その後は、物に反応するセンサーや傾きに反応するセンサーを取り付けて、LEDが光るプログラムも組みました。
プログラムを組む学習を通して、このような仕組みが、身の回りの電気製品にも応用されていることを感じ取っていました。
「えひめこども美術展」「えひめっこピカイチコンテスト」「校内持久走大会」「11月俳句・校長賞」の賞状伝達を行いました。
芸術・文化面、運動面、児童たちがそれぞれの活動に一生懸命取り組んだ成果です。
今回受賞のなかった児童も、これまでに様々な場面での活躍が見られました。
今後もいろいろなことに挑戦し、自己を成長させてほしいと願っています。
東温市の移動図書館「かぼちゃん号」が来校しました。
定期的に学校に来て、図書の貸し出しをしていただいています。
児童たちは、借りていた本を返し新しい本を選んで借りました。
たくさんの本を読んで読書に親しみ、心を育てたり知識を増やしたりしてほしいと思います。
学校薬剤師さんを講師としてお招きし、5・6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
まず、薬剤師さんのお仕事や、薬の正しい飲み方について、クイズを交えながら学びました。
次に、アルコールやたばこの害も含めて、薬物乱用について教えていただきました。
成長期である子どもたちの未発達な脳には、アルコールの影響がより大きく出ます。
今後、薬物を勧められるような場面に出くわしたときには、
きっぱりと断ることが大切であり、断るには元気な体と心が必要であることを教えていただきました。
写真や動画も見せていただき、薬物乱用は1回でも絶対にしてはいけないことや、誘われたらきっぱりと断り、
「自分を大切にして欲しい」というお話をしてくださいました。
学校薬剤師さんには、お忙しい中来校していただきありがとうございました。
5・6年生のみなさんは、今日学んだことや、考えたことをこれからも忘れずに過ごしてくださいね。
6年生の卒業プロジェクトが着々と進んでいます。
今日は、傷んできた体育倉庫の壁面の板に、防腐剤を塗りました。
風が強く寒い中での作業でしたが、周りの壁一面に防腐剤を塗って仕上げました。
これで、倉庫の壁もしばらく安心です。