12/20(火)みどり会

2022年12月20日 16時45分

 今日は、冬休みを前に、「みどり会(地区別児童会)」を行いました。

 2学期の反省を行った後、登校班ごとに集合時刻や場所の確認を行い、冬休みの生活について話し合いました。

 2学期も今週末で終わります。

 残りの三日間で学習や生活のまとめをするとともに、2学期をしっかりと振り返り、成果や反省を3学期に生かせるよう、残りの時間も大切にしながら過ごします。

12/19(月)シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)

2022年12月19日 19時20分

 今日は、県下一斉の「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が行われました。

 本校では、安全確保行動をとった後、避難訓練も行いました。

 始めに、防災無線の緊急地震速報に合わせて、各教室で安全確保行動をとります。

 気を付けるのは、

 (1)まず低く【DROP】

 (2)頭を守り【COVER】

 (3)動かない【HOLD ON】

 の三点です。

 次に、揺れが収まった後、校舎の被害が大きいことを想定して、運動場への避難を行いました。

 けがのため、教室で動けない児童がいるという設定で、学級担任や養護教諭が連携した応急処置と担架での搬送訓練も行いました。

 実際に巨大地震に見舞われたときには、想定外のことが起こりえます。

 様々なケースを想定した訓練を実施することで、児童も教職員も、あらゆる状況に対応できる力を身に付けていきたいと考えています。

体育科の学習(3~6年生)

2022年12月16日 16時55分

 本校では、3年生から6年生までの児童が、合同で体育の授業を行っています。

 現在、行っている学習は、「フラッグフットボール」です。

 フラッグフットボールは、アメリカンフットボールを簡略化した競技です。

 相手の前進を止める際には、タックルの代わりに腰につけられたフラッグ(細長い旗)を取ります。

 チームで作戦を立てながら工夫してプレーすることができ、運動の苦手な児童にも、役割や活躍する場面があります。

 本校の児童も楽しみながらプレーし、夢中になってこのスポーツに取り組んでいます。

 

 先日の授業では、チームで協力して作戦を立てたり、作戦を確認するための練習をしたりしました。

 練習の後は、いよいよ他チームとの試合です。

 ポイントを取って試合に勝てるよう、チーム一丸となってプレーします。

 どの児童も一生懸命、楽しそうに活動しています。

 体育の授業でも、作戦を立てるために話し合ったり、自チームに声援を送ったりするなど、友達とのつながりを大切にして学習をしています。

 これからの体育の授業でも、互いの考えを伝え合い、高め合いながら、健やかな心と体力・運動能力の向上を目指していきます。

12/15(木)しめ縄飾りづくり

2022年12月15日 16時38分

 本校は、地域学校協働活動として、「米づくり体験」を行っています。

 これまで、5月に「田植え」、9月に「稲刈り」、10月に「もちつき」を行ってきました。

 今日は、その締めくくりとなる「しめ縄飾りづくり」を行いました。

 地域の敬老会の方々に講師としてお越しいただき、縄のない方や飾り付けの仕方を教えていただきました。

 縄をなうのは難しいのですが、地域の方に丁寧に指導していただきながら作っていきました。

 子どもたちは悪戦苦闘しながらも、地域の方に手助けしていただいて、しめ縄飾りを完成させることができました。

 しめ縄飾りには、裏白(うらじろ)やゆずり葉、だいだいなどが使われます。

 それらを飾りに使う意味も教えていただきました。

 東谷っ子たちは、今年も、自分で作ったしめ縄飾りを家に飾って、気持ちよく新しい年を迎えらそうです。

 御指導いただいた皆様、ありがとうございました。

 

12/14(水)こころの健康教室

2022年12月14日 16時38分

 今日、5・6年生を対象に「こころの健康教室」を実施しました。

 メンタルトレーナーの幸田裕司先生を講師としてお迎えし、講話をしていただきました。

 

 始めに、アイスブレイクとして、相手のよいところを伝える活動やジェスチャーゲームをしました。

 ジェスチャーゲームでは、言葉を使わずに相手に伝えることの難しさを実感しました。

   

 

 生き物の中で「言葉」と「笑顔」をもっているのは人間だけであり、だからこそ「つたえる」ことが大切だということを話していただきました。

 「つたえる」とは・・・

  つ ・・・ つながる

  た ・・・ たのしむ

  え ・・・ えがお

  る ・・・ ルーティン(つづける)

  加えて、次の三つのことについても教えていただきました。

 〇いろいろな人と積極的に「つながる」ことで、自分の気持ちを伝えることができる人が増える。

 〇我慢をして辛くならないように自分の気持ちを相手に伝える。

 〇先入観や思い込みを捨てて、自信をもって挑戦してみる。

 授業の終わりには、保健師さんからお話がありました。

 辛い気持ちを相談できるところが地域にあることや、相談窓口の活用について教えていただきました。

 これから悩みや不安ができた時には、一人で抱え込んでしまわないように、教えてもらった対処方法を思い出したり、周りの家族や友達、先生に相談したりしてほしいと思います。