警察署や交通安全協会の方を講師にお招きし、交通安全教室を実施しました。
今日の交通安全教室では、通学判別に安全な歩行の仕方や横断歩道の渡り方について学習しました。
交通指導員の方から、班長旗の使い方や指示の出し方を教えていただいた後、運動場のコースを使って練習しました。
三つの通学班ごとに、横断歩道を渡るときの動きを確認します。
信号のある横断歩道や横断歩道のない交差点の渡り方など、それぞれの場所に応じて、丁寧に教えていただきました。
運動場での練習が終わった後は、校門前の横断歩道で実際に渡る練習をしました。
どの班も、自動車の動きを見ながら、落ち着いて安全に横断歩道を渡りました。
ダミーを使った衝突実験も見せていただき、子どもたちは、事故の恐ろしさを改めて実感した様子でした。
先日の避難訓練に続き、「自分の命は自分で守る」ことを学ぶ大切な学習となりました。
教えていただいたことを実践して、安全な登下校ができるようにします。
御指導いただいた、警察署や交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
令和4年度がスタートして2週間ほどたちました。子どもたちは毎日、真剣に学習に取り組んだり、楽しみながら活動したりしながら、生き生きとした様子で学校生活を送っています。
東谷っ子一人一人が、よりよく成長していくようにと思いを込め、グランドデザインを作成しました。
学校と家庭・地域が息を合わせた「つながる教育活動」を進め、子どもたちのよさや可能性を引き出し、「自ら学ぶ力」「豊かな心」「たくましい心身」を育むことができるよう、私たち教職員は今できることを精一杯やっていきます。
様々なことに取り組んでいくに当たり、「子どもがど真ん中」を判断基準とし、保護者の皆様や地域の方々、先輩方が、これまで築きあげてきた本校のよき気風・校風・伝統を受け継ぎ、「健康で明るく すなおな心で がんばる東谷っ子の育成」に全力で取り組んでまいりますので、今後も引き続き、御協力をお願いいたします。
画像をクリックすると大きく表示されます。
今年度の東谷運動会は、5月28日(土)に行う予定です。
今日、運動会に向けて、みんなの気持ちを高めていくための集会が行われました。
始めに、体育主任から運動会を行う意義についての話がありました。
1つ目は、運動会練習を通して、元気でたくましい体を作ること。
2つ目は、協力することの大切さを学ぶこと。
3つ目は、困難なことでも、頑張って一生懸命取り組むこと。
話をしっかりと聞く子どもたちの様子から、頑張ろうという意欲が伝わってきました。
続いて、電子黒板に写した写真を見て昨年度の運動会を振り返りながら、今年度実施する種目が紹介されました。
子どもたちは、それぞれの種目をとても楽しみにしている様子でした。
最後に、赤白の組み分けが発表され、今日の集会で一番の盛り上がりとなりました。
例年、子どもたちは、運動会を通して多くのことを学びます。
今年度も、運動会に向けての練習や準備に取り組みながら、たくましい心身を育んでいきます。
教職員も共に汗を流して、子どもたちの成長を支えていきます。
子どもたちにとって学びの多い運動会となるよう、保護者の皆様、地域の方々の御協力をお願いいたします。
今年度1回目の避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は、巨大地震を想定し、地震発生後に火災が起こるという設定で行いました。
緊急地震速報が放送で流れると、児童は素早く机の下に身を隠しました。
以前、授業中に弱い地震が起こったときにも、これまでの訓練を生かし、指示される前に素早く机の下にもぐりこんで身を守る行動ができました。
児童は、避難開始のアナウンスとともに、五つの約束「お(押さない)か(駆け出さない)し(しゃべらない)も(戻らない)ち(近付かない)」を守って、運動場に避難しました。
避難後に校長先生から、三つのことが伝えられました。
「訓練のときにできないことは、実際に災害が起きたときにはできないので、真剣に訓練に参加しましょう。」
「先生がいないとき、家で起こったときは、自分で考えて行動できるように考えておきましょう。」
「たった一つの命、自分の命は自分で守りましょう。」
地震や災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。
時と場に応じて、考えて判断する力を身に付けることが必要となります。
その力を身に付けられるよう、様々な状況を想定した訓練を計画的に実施していく予定です。
今年度最初の参観日を行いました。
新学期が始まって約2週間。各学級の授業の様子を保護者の皆様に見ていただきました。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
3学級とも、1名の教職員が2学年の学習を同時に進める複式の授業を公開しました。
複式の授業は、準備が2倍、教職員が直接指導する時間が半分と、大変なことが多いのですが、児童が自分で学習を進める習慣を身に付け、自ら学ぶ力を高めることにつながります。
今後も複式指導の研究を深め、分かる・できる授業の実践に取り組んでいきます。
授業参観の後は、学級懇談会、PTA総会を行いました。
学級経営やPTA活動について話し合い、保護者の皆様と教職員とで共通理解を図ることができました。
家庭、地域、学校が力を合わせ、息を合わせた「つながる教育活動」を推進し、児童の健全育成に努めてまいります。
小学校6年生と中学校3年生を対象にした、全国学力・学習状況調査が全国一斉に行われました。
これは、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、今後の改善に役立てるための調査です。
東谷小の6年生3名も、「国語」「算数」「理科」の3教科の調査に取り組みました。
午前中、45分間ずつ3教科の問題を解き、3名ともやや疲れた様子でした。
児童の感想を聞くと、難しく感じた問題もあったようです。
調査結果は、7月頃に出ます。
東谷小学校では、その結果を基に、個々の児童の課題に応じた教育指導の改善に向けた取組を進めていきます。