6/21(火)西谷小学校とのオンライン交流会
2022年6月21日 17時37分3・4年生が、同じ中学校区にある西谷小学校の3・4年生とオンラインで交流会を行いました。
始めに、互いが一人ずつカメラの前に立ち、自己紹介をしました。
自己紹介の後は、今頑張っている水泳練習について、それぞれの目標を発表しました。
また、オンラインで交流をするときに、どのようなことをしたいか、意見を出し合いました。
そして、意見の一つとして出た「お絵かきゲーム」を全員で楽しみました。
5年生での集団宿泊活動と6年生での修学旅行は、東谷小学校と西谷小学校、川上小学校の3校で実施します。
それまでに、更に交流を深めていきたいと思います。
数年後、川内中学校に進学したときの安心感につながるオンライン交流会となりました。
今日の一言【6月21日(火)】
2022年6月21日 07時30分6/20(月)とうおんe-program(5年生)
2022年6月20日 17時43分本日、東温市主催の「とうおんe-program」で、5年生が「みつろうラップ作り」を行いました。
世界的に大きな問題となっているプラゴミ削減のために、環境に優しく繰り返し使える「みつろうラップ」を作ることを通して、環境問題について考えることがこの学習の目的です。
5年生の子どもたちは、始めにいろいろな模様の布の中から、好みの布を1枚選びました。
そして、その布の上に、みつろう(蜜蝋)をまんべんなく敷き詰めました。
みつろうは、ミツバチの巣を構成する蝋(ろう)を精製したものだそうです。
クッキングシートを敷いて、その上からアイロンをかけます。
みつろうを溶かして、布の全面に伸ばしたら完成です。
「みつろうラップ」は、いろいろな物を包んだり、入れ物のフタとして利用したりするなど、様々な用途に繰り返し使うことができるそうです。
この学習は、物作りの楽しさを味わうとともに、環境保全のために実行できることを考えるよい機会になりました。
持続可能な社会を築くために、みんなで考え、一人一人ができることをやっていこうという実践意欲が高まりました。
今日の一言【6月20日(月)】
2022年6月20日 07時30分6/17(金)参観日
2022年6月17日 15時12分今日は、今年度2回目の参観日でした。
2校時に参観授業を行った後、3校時には救命救急法講習会も開きました。
【参観授業の様子】
1・2年生は、国語の授業です。
1年生は「あいうえおの歌」を作る学習、2年生は「スイミー」の学習をしました。
3・4年生は、算数の授業です。
3年生は「時こくと時間」、4年生は「垂直・平行と四角形」の学習をしました。
5・6年生は、社会科の授業です。
5年生は「米づくりのさかんな地域」、6年は「天皇のくにづくり」の学習をしました。
どの教室でも、子どもたちは、落ち着いて意欲的に学習に取り組みました。
【救命救急法講習会の様子】
5・6年生と保護者の皆様、教職員が参加して、救命救急法講習会を行いました。
東温市消防署から、3名の署員の方々に講師として来校していただきました。
講習内容は、「プールでの監視や救助の仕方」「心肺蘇生法」についてです。
参加者は話を聞いた後、人形を使って「胸骨圧迫」と「AEDの使用」の実習を行いました。
現在、プールでの授業や放課後水泳練習が始まっています。そして、夏休みには、PTAによるプール開放も実施します。
いざという時、迅速で適切に対応するためにどう行動すればよいかを、体験しながら学ぶ大変良い機会となりました。
保護者の皆様、授業参観と救命救急法講習会に御参加いただき、ありがとうございました。
東温市消防署署員の皆様、分かりやすく丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
今日の一言【6月17日(金)】
2022年6月17日 07時30分6/16(木)おはなしウーフ
2022年6月16日 13時46分先日、梅雨入りして、東谷には、カエルの鳴き声が響き渡っています。
6月16日、久しぶりに「おはなしウーフさん」が、1・2年生の教室に来てくださいました。
今日はカエルの本を3冊持ってきてくださいました。
韓国の昔話は、あまのじゃくなカエルの話。
ちょっぴり悲しいお話でした。
続いて、いろいろなカエルが食べ物に変身しているお話。
不気味な色や形のカエルに驚きました。
最後は、卵からオタマジャクシ、カエルと変わっていく様子を、大きな写真で説明しているお話でした。
子どもたちは、何千個もある卵にびっくり。
今度、本物も探しに行きたくなったようです。
楽しく、にっこりできる素敵な読み聞かせの時間。次回も楽しみです。
今日の一言【6月16日(木)】
2022年6月16日 07時30分6/15(水)大きくなったよ!
2022年6月15日 11時25分5月から、1年生はアサガオ、2年生は野菜を大切に育ててきました。
今日1・2年生の子どもたちは、国語で勉強した観察名人のポイントに従って、細かく観察しました。
アサガオは本葉が茂り、ピーマンやシシトウは実が大きくなりました。
観察後は、いよいよ野菜の初収穫です。
自分で育てた野菜の味は、きっと格別な味!
味わった感想を聞くのも楽しみです。