ブログ

児童集会(教頭講話)

2021年1月22日 14時04分

  1月22日(金)の児童集会は、教頭の講話でした。テーマは、『「覚える」ということ』です。

 

  100年以上前、ドイツ人のエビングハウスという学者が研究した「忘れること」に関するデータを基に、復習することの大切さを教わりました。

 人は、覚えたことを20分後には40%、1時間後には50%、1日たつと75%忘れてしまいます。大事なことを忘れないでおくためには、すっかり忘れないうちに、少しずつ何回も復習すると効果的なのだそうです。それを示したのが、次の写真。復習を繰り返すうちに、覚えている割合が増えていきます。

  

  子どもたちは、習ったその日のうちに復習することの大切さ、宿題をする理由がよく分かった様子でした。

 

  最後に、忘れにくい覚え方を教わりました。

① 関係づけて覚える。(例えば、弱そうな魚だから「鰯」)

② 語呂合わせで覚える。(例えば、「いい国【1192年】つくろう鎌倉幕府」「なんと【710年】大きな平城京」)

といった方法です。

 また、「書く」「発表する」「自分の考えを人に聞いてもらう」というように、覚えたことを外に出す(アウトプット)すると、さらに学んだことが記憶に残り、身についていきます。

 何のために復習をするのかという理由や、復習の効果を理解すれば、宿題にも一層身が入ることでしょう。早速きょうから、東谷っ子の家庭学習への取組が充実するであろうと、大いに期待をしています。 

 

チャレンジテスト

2021年1月22日 08時31分

1月22日、6年生が愛媛県教育委員会が実施しているチャレンジテストを行いました。

近年では、コンピュータを活用したCBTという調査方法による学力調査が、国際的にも主流になりつつあります。

そこで、CBT方式で、児童一人一人がタブレットパソコンを使って解答するテストに挑戦しました。

この調査方法のよいところは、テスト終了直後に、自分の得点が分かることです。

初めての方法でのテストでしたが、みんな集中して解いていました。

充実した機器を導入していただいています。

積極的に活用して、学びをさらに広げていけるようにしていきます。

昼休みの様子

2021年1月21日 13時37分

今日は、ぐんと気温が上がり、昼過ぎには温度計が14℃をさしていました。

暖かい日差しのもと、子どもたちは、全校遊びを行いました。

全校遊びは週1回、子どもたちが学年順に希望の遊びを決めて自主的に行っています。

基本は、水曜日ですが、昨日はスキー教室で6年生がいなかったので、今日になったようです。

「氷おに」をしていました。

1年生から6年生まで、仲よく楽しそうに遊んでいました。

異年齢で遊ぶことで、リーダーシップ、フォロワーシップ、思いやり、尊敬、時にはけんか、もめ事・・・など、いろいろなことを学ぶ機会になればと思っています。

スキー教室

2021年1月20日 11時44分

1月20日、6年生が西谷小学校と一緒に、久万スキーランドでスキー教室をしました。

連日の冷え込みで、雪の量はばっちり!

そして、晴天!

最高のコンディションで実施できました。

 

インストラクターの方に、歩き方から教わります。

順調です!

どんどん上手になっていきました。

止まり方も完璧です。

お昼は、カレーやラーメンをおいしくいただきました♪

上達したので、午後からはすごく上の方まで登っていって、滑れるようになりました。

楽しいひとときを過ごすことができましたね!

 

読み聞かせ(1~3年生)

2021年1月20日 10時35分

  

1月19日。3学期に入って、第1回目の読み聞かせです。

まずは、お話ウーフの会の方と新年の挨拶をしました。

 

今日読んでくださった絵本はこの3冊です。

冬にちなんだ絵本を選んでくださりました。

とくに『おふくさん』の絵本は、大爆笑!!

お気に入りの絵本になったようです。

読み聞かせをしてくださることで、いろいろなジャンルの絵本と出会うことができ、子どもたちにとって、とてもいい時間となっています。

 

雪遊び!

2021年1月19日 14時55分

1月18日。

天気予報では「晴れ」のはずでしたが、雪がちらつき始めると、あれよあれよという間に、一面銀世界になりました。

『♪ 犬は喜び庭駆け回り~』ならぬ、『子どもも喜び、運動場駆け回り~』です。

一面真っ白の運動場で、走り回って遊びました。

せっせと雪玉を作って、雪合戦をしたり

かわいい雪だるまを作ったりと、東谷の冬を満喫しました。

こんなに積もるのは、4年ぶりです。

やっぱり、雪は楽しいですね。