ブログ

子育て講演会

2021年2月16日 18時06分

2月13日(土)の参観日に、子育て講演会を開きました。

講師に、料理研究家・作曲家の中村和憲先生をお招きして、「子どもたちの未来を輝かせるために~幸せの種をまこう~」と題して、講演をしていただきました。

命のつながりのお話から始まり、命が輝くこと、心が輝くことについて深く考えさせられる内容でした。

心の中には、だれでも善い心と弱い心があり、善い心を伸ばしていくことの大切さがよく分かりました。

また、脳の発達段階のお話は、現在子育て真っ最中の保護者にとって、とても参考になるお話でした。

最後に、中村先生のお子様が作られたお弁当の写真を見せていただき、ほのぼのとする中に、お手伝いの大切さ、料理を通しての親子の触れ合いのすばらしさなどが、心に伝わってきました。

中村先生、心が温かくなり、そして子育て世代が元気になるような貴重なお話をしていただき、誠にありがとうございました。

 

参観日

2021年2月13日 16時08分

今日は、今年度最後の参観日でした。

低・中・高学年ともに、個々が学習の成果を発表する授業でした。

 1・2年生は、「こんなことできるようになったよ はっぴょうかい」でした。

詩の朗読、なわとび、漢字の書き取り、反対語など、学習の成果を一人一人が発表していました。

3・4年生は、「みんな輝く発表会」でした。

教科ごとにグループで内容を考えて、発表していました。

5・6年生の発表は、6年生は「思い出を言葉に」、5年生は「提案しよう、言葉とわたしたち」というテーマでした。

6年生は、6年間の思い出をふり返り、各学年の思い出を文章にして発表していました。

5年生は、卒業を目前にした6年生に向けて、詩を提案する文を発表していました。

どの児童も、学習の成果を十分に発表できるよう、何度も練習したり、分かりやすいよう資料を作ったりして臨んでいました。

保護者の方々も真剣に見てくださり、よい発表の場となりました。

児童のみなさん、よく頑張りました。

児童集会(表彰)

2021年2月12日 20時13分

今日の児童集会は表彰でした。

たくさんの児童が表彰されました。

まずは、えひめっこピカイチコンクールの表彰です。

次は、俳句の校長賞の表彰です。

続いて、えひめこども美術展の表彰です。

続いて、読書感想画コンクールの表彰です。

続いて、校内書き初め大会の表彰です。

次は、体育部門です。

新体力テストにおいて、A級認定の表彰です。5名の認定者が出ました。

最後は、校内持久走大会です。低・中・高学年の部で各3位入賞者の表彰です。

今日の表彰は、様々な分野で頑張りを評価された児童がたくさんいました。

これからも、自分の好きなことや得意なことを見つけて、積極的に取り組みましょう。

 

 

チャレンジ集会

2021年2月10日 15時14分

今日は、来年度の新入児童を迎えて、チャレンジ集会を行いました。

3名が来校して、集会に参加しています。

低学年は、鍵盤ハーモニカの発表を行いました。

新入児童への曲当てクイズもあり、楽しませてくれました。

中学年は、詩の群読と合奏をしました。

心のこもった群読や演奏を聞くと、さすが中学年と感じました。

高学年は、新入児童に向けたクイズを出しました。

言葉クイズ、算数クイズなどを出して、楽しませてくれました。

最後は新入児童と在校生でじゃんけん大会をしました。

全員で新入児童3人とじゃんけんをすることで、楽しいひとときを過ごしました。

新入児童は、この後、1・2年生と学校探検などをして、小学校生活の体験をしました。

入学してくる来年度が楽しみです。

 

 

アリロ(プログラミングロボット)で遊んでみる!

2021年2月9日 11時09分

4年生は今日「変わり方」テストをしました。

あっという間に終わり、しかも全員満点!

ご褒美に残りの時間は、プログラミングロボット「アリロ」で遊びました。

アリロは、いろいろな方法で動かすことができます。

本体のボタンでいくつかの命令を出すことができるので、低学年でも十分プログラミングを楽しめます。

今回は、4年生なので、まずパネルを使ってのプログラミングに挑戦しました。

パネルを組み合わせることで命令を出し、そのとおりにアリロが動いてくれるか楽しみました。

時には、脱線することもあり、命令を修正しながらやっていました。

遊びながら、プログラミングのおもしろさを感じていたようです。

次は、あらかじめアプリをインストールしたipadを使って、楽しみました。

今日は、アプリを使うのが初めてだったので、一番簡単なコントローラーでアリロを操作しています。

Bluetoothで反応して、動いてくれます。

昔のラジコンのように動くので、子どもたちは楽しそうでした。

命令を出す方法は、他にも

①口で話しかける、②画面上に線を引く、③スクラッチのようにコマンドを組み合わせる

などがあります。今後やってみたいと思います。

また、専用のマイクロSDを入れるとバイリンガルになります。

英語でしゃべり出すので、手強いです。

英語のコマンドが使えるようになるようです。

時間に余裕があれば、外国語の時間にもやってみようと思います。