くすのきタイム
2021年2月24日 18時35分今日は、くすのきタイム(幼稚園との交流遊び)がありました。
全校児童が、東谷幼稚園の園児と遊びをとおして交流しました。
今日の遊びは、「かわりおに」です。
今回は、3・4年生が担当になり、幼稚園の子にタッチするときは、走らずに早歩きにするなど、ルールも考えていました。
満3歳児から小学6年生までが楽しむために、遊びの内容やルールを考えるのも勉強になります。
みんな楽しく昼休みを過ごすことができましたね。
今日は、くすのきタイム(幼稚園との交流遊び)がありました。
全校児童が、東谷幼稚園の園児と遊びをとおして交流しました。
今日の遊びは、「かわりおに」です。
今回は、3・4年生が担当になり、幼稚園の子にタッチするときは、走らずに早歩きにするなど、ルールも考えていました。
満3歳児から小学6年生までが楽しむために、遊びの内容やルールを考えるのも勉強になります。
みんな楽しく昼休みを過ごすことができましたね。
3月1日に予定している縄跳び大会に向けて、長縄跳びの練習を昼休みに行いました。
くすのき班対抗で、3分間で大縄8の字跳びの回数を競います。
今日は2回目の練習でした。
1回目は100回台だったのが、200回台に上がった班もあり、確実に上達しています。
しかし、リズムに乗って次々と回数を重ねていくときもあれば、すぐに何度もひっかかってしまうときもあります。
この競技は入るタイミングがポイントですから、失敗しても焦らず一人一人が集中することが大切です。
もう一度練習がありますので、さらに回数アップできるよう取り組んでみましょう。
2月19日(金)の児童集会は、校長先生のお話でした。
地球規模のお話をもとに、自分自身のことについて考えるよい機会をいただきました。
最初は、社会の変化についてのお話です。
society1.0(狩猟社会)→society2.0(農耕社会)→society3.0(工業社会)→society4.0(情報社会)
そして、これからは、society5.0(サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会)になるそうです。IoT、AI、ロボット、ビッグデータなどの具体的なお話がありました。
次に、世界の様々な課題に目を向けました。
SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいる地域の企業や、環境に優しく地域の自然を生かしたおいしいお米作りをして賞をとられた地域の方についての紹介もありました。世界のどこかで取り組んでいるのではなく、地域の身近な方が取り組んでいることがよく分かりました。
最後に、これからのsociety5.0の時代を生きる児童のみなさんへ、AIやロボットではできない、人間でしかできないことを考えていくことの大切さ教えていただきました。人間らしく生きるとは、どういうことか、いくつかの具体例も示してくださいました。
そして、「今を大事に 丁寧に生きよう」と、メッセージをいただきました。
便利で効率的な社会の反面、大切にしないといけないことについてよく分かるお話でした。
2年生は今、算数で『はこの形』を学習しています。
はこの形の辺の数は、全部で『12』であると分かった子どもたち。
実際に12本の棒を使って、はこができるか確認をしています!
土台を作って・・・柱を立てて・・・・
やったーー!できた!!!
うまく完成できました。
辺の長さが全部一緒だと、さいころ型になることも分かったようです。
さぁ、2年生の勉強もあともう少しだね!!
3年生に向けて、頑張っていこうね♬
今朝は、雪が降りました。
気温が下がり、雪が降るかもしれないという予報でしたが、薄ら積もっていたのは、驚きでした。
急な降雪により運動場も真っ白です。
強い風と雪が子どもたちの登校時刻と重なったので心配しましたが、元気に登校してきました。
遠い班は、代表の保護者が車で送ってくださったので安心しました。
ありがとうございました。
その後、雪は止み、積もった雪も解けましたが、今日は一日中、寒い日でした。