ブログ

校内授業研究会

2019年6月26日 17時58分

本日、校内研修で1・2年生の道徳の授業研究を行いました。

「こぐまのらっぱ」のお話をもとに、「最後まで頑張るために大切なことは何か」考える授業でした。

子どもたちはこぐまになりきって、発表したり、演技したりしながら、学習を深めました。

教職員は、放課後、本授業について研究協議を行い、研修を深めました。

エアコン設備工事の様子

2019年6月25日 14時33分

東温市内の小中学校・幼稚園で、今年度エアコン設備工事が行われています。

本校も工事は開始されており、、9月には工事が終了する予定です。

現在、教室内はリモコン配線が済みました。

また、屋外では、キュービクルという高圧受電設備が作られます。

そのため、校舎東側に電柱を設置しました。

ここにキュービクルを設置する予定です。

この場所にあったザクロの木と月桂樹を移転しました。

7月の夏休みに入ってから本格的に屋内の工事を行う予定です。

ピカピカの元気な歯をつくろう!

2019年6月24日 16時29分

中予保健所から4名の歯科衛生士さんが来校し、

歯みがき教室を実施しました。

RDテストをしたり、むし歯のでき方、予防法、お菓子の選び方についてのお話をしていただいたりしました。

また、歯垢の染め出しと効果的な歯みがき方法なども教えていただきました。

 

RDテストは、青色のシールにだ液を落とします。

むし歯菌がたくさんいると、シールの色が紫色や赤色に変わります。

{色が変わらなかったよー!)

シールの色が変わらなかったら、だ液の中にむし歯菌が少ないということ。

つまり、歯みがきでむし歯菌がきれいに落とせているということです。

 

 

染め出しでは、磨き残しがある部分がピンク色に染まります。

どこが磨けていないか、よく分かりました。

みんな、鏡を見ながら一生懸命磨きました。

 

歯が生えかわる時期なので、奥歯や生え始めの歯は磨き残しが多くなります。

お家での仕上げ磨きの際に、どこがピンク色に染まったか、お子さんにたずねてみてください♪

これからもピカピカの歯で、笑顔が輝く東谷っ子でいましょうね!

社会科一日見学(その2)

2019年6月22日 18時55分

午後からは、場所を移動して、「オオノ開発」へ行きました。。

会社などから出る産業ゴミの処理についての学習です。

敷地は、東京ディズニーランドの5.6倍程あるそうです。

とても広いのでバスで移動し、会社の方に案内していただきながら見学しました。

たくさんのゴミが集められ、細かくしたり、埋め立てたりする作業をされていました。

また、焼却施設もあり、その様子を見せていただきました。

途中、大型ダンプカーいて、あまりの大きさにびっくりしていました。

一日を通して、たくさんの発見や感動があった見学となりました。

見学で学んだことを、今後の学習につなげていきたいと思います。

社会科一日見学(その1)

2019年6月22日 18時40分

3.4年生は社会科見学を行いました。

バスの中の様子です。

今年度は、川上小学校、西谷小学校と合同で行きました。

まず、松山市の市之井出浄水場に行きました。

市之井出浄水場は石手川ダムの水を使っています。

取り入れた水に薬を入れ、混ぜ合わせ、ろ過していく様子を見学しました。

きれいになっていく様子を真近で見ることができました。

出来立ての水も飲まさせていただきました。

    

水の歴史や水の不思議さなどを体験を通して学びました。

  

昼食は、広場でみんなで食べました。

 

 

 

参観日

2019年6月20日 14時06分

今日は、参観日でした。

2時間目は授業参観です。

1・2年 生活科

3年 算数

4年 算数

5・6年 総合的な学習の時間

子どもたちの生き生きとした学習の姿が見られたのではないでしょうか。

保護者だけでなく、学校関係者評価委員さんも来てくださり、子どもたちの様子、学校の様子を見てくださいました。

ありがとうございました。

 

3校時は、県警の「フィルタリングマンの情報モラル教室」を行いました。

5・6年生と保護者の方を対象に行いました。

SNSのトラブル等を中心に具体的に分かりやすくお話していただきました。

子どもたちは、正しい使い方を学び、トラブルに出会いそうなとき、

どのように判断し対応すればよいか、よく分かったと思います。

 

4校時は、全校児童、保護者、教職員を対象に、救命救急講習会をおこないました。

東温消防署の方々から、心肺蘇生法、AEDの使い方等について教えていただきました。

プール監視上の注意点や心肺蘇生法の概略の説明を受けた後、実技演習を行いました。

毎年行っていることですが、年に1回は、確認のためにも実技演習が必要です。

低学年の子どもたちには難しいかなと思いましたが、思いの外上手にできていました。

命に関わることですので、年齢の低いうちから知っておくこと(そして、できること)が大切だと感じました。

 

保護者の皆様には、2校時~4校時まで長時間に渡り、授業を参観したり講習会に参加したりしてくださり

ありがとうございました。

また、講習をしていただいた県警の方々、東温消防署の方々、ありがとうございました。