新東谷日記
7/7(木)七夕集会
1・2年生が、東谷幼稚園児と一緒に「七夕集会」をしました。
まず始めに、みんなで「たなばた」の歌を歌いました。
続いて、七夕飾りづくりです。
短冊に字を書く時には、1・2年生が園児に書き方を教えました。
「願いごとは何?」「どの色のマジックで書く?」などと、自分から声を掛けていました。
輪飾りコーナーでは、1・2年生と園児が、輪飾りの長さを競い合いました。
どこを切ればよいかが分からない園児に、優しく教える小学生。
たくさんの飾りを作った後は、笹に飾りました。
とてもきれいな笹飾りが出来上がりました。
先生たちによる劇もありました。
子どもたちは、劇を通して七夕の由来を再確認しました。
劇を見た後は、小学生からの「七夕クイズ」の時間です。
「七夕は、何月何日でしょう?」
「七夕に出てくる人は誰でしょう?」
など、七夕に関する内容を3択クイズにして出題しました。
何度も練習してきた成果を発揮して、堂々とクイズを出すことができました。
園児が楽しんで答えてくれている様子を見て、小学生もうれしくなったようです。
最後に、一人ずつ願いごとを発表しました。
みんなの願いが叶うといいですね。
園児との交流を通して、成長を実感することができました。
今日の一言【7月7日(木)】
7/6(水)アジサイスタンプ
1・2年生は、先日の生活科の夏探しで、きれいなアジサイをたくさん見つけました。
そこで、図工の時間にアジサイを描くことにしました。
スポンジを使って、アジサイスタンプを作りました。
赤、青、白と混色を楽しみながら、スタンプを押していきます。
思わぬ色ができあがり、「わぁ!きれい!」と歓声が上がりました。
丸くスタンプすると、西洋アジサイのできあがりです。
次は、山アジサイに挑戦です。
綿棒も使ってスタンプをします。
周りに、アジサイスタンプを押すと山アジサイになりました。
続いて葉っぱづくりです。
葉脈も折り目で表現しました。
アジサイが咲く時期はもう終わりかけていますが、教室には、きれいなアジサイが咲きました。
これからしばらくの間は、この素敵なアジサイを観賞したいと思います。
今日の一言【7月6日(水)】
7/5(火)学校訪問
本日、中予教育事務所と東温市教育委員会の学校訪問がありました。
7名の方に御来校いただき、子どもたちの授業の様子や学校の教育環境などを見ていただきました。
【1・2年生 算数科】
【3・4年生 国語科】
【5・6年生 社会科】
参観していただいたのは、2学年が一つの教室で学習する「複式」の授業です。
どの学年の子どもたちも、落ち着いて、集中して学習していました。
御来校いただいた皆様には、すなおな心でがんばる東谷っ子の様子を御覧いただけたと思います。
夏休みまで残すところ2週間となりました。
この2週間で学習や生活のまとめをして、1学期をしっかりと締めくくっていきます。